桜とともに
チャチロが亡くなってここ数日、気持ちの晴れない日が
続いていました。
閉じこもってばかりいてもいけないと、桜を見に行きました。

行ってきたのは、海南市の長保寺です。
ここは「源氏物語」「枕草子」の頃に創建された由緒あるお寺で、
江戸時代には、紀州徳川家の菩提寺に定めらています。

本堂に上って行く石段にも時代を感じさせる趣きがありました。

本堂の周辺や石段から下を見ると、あちこちに満開の桜が咲いていました。

お参りしたことで、少し落ち着いた気持ちになったような気がしました。

チャチロがいなくなってから、みんな妙にベタベタくっ付いてくるようになりました。
特にナーコ、モッチがすぐ膝に乗ってきます。
母猫がいなくなり、寂しいのでしょうか。
この2匹は、調子の悪いチャチロにいつも寄り添っていました。

8匹いた頃は大きな猫団子でしたが、こじんまりとした猫団子に。

みんみんは相変わらず秘密基地作りに励んでいます。
チャチロが調子の悪い頃は桜のことをすっかり忘れていました。
桜とともにいってしまったチャチロ。
このところ、ブログを書きかけては止まってしまい、
滞り勝ちになっていますが、皆様に訪問いただき感謝しております。
コメントは、有難く読ませていただいております。
しばらくは休み休みのブログになるかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
続いていました。
閉じこもってばかりいてもいけないと、桜を見に行きました。

行ってきたのは、海南市の長保寺です。
ここは「源氏物語」「枕草子」の頃に創建された由緒あるお寺で、
江戸時代には、紀州徳川家の菩提寺に定めらています。

本堂に上って行く石段にも時代を感じさせる趣きがありました。

本堂の周辺や石段から下を見ると、あちこちに満開の桜が咲いていました。

お参りしたことで、少し落ち着いた気持ちになったような気がしました。

チャチロがいなくなってから、みんな妙にベタベタくっ付いてくるようになりました。
特にナーコ、モッチがすぐ膝に乗ってきます。
母猫がいなくなり、寂しいのでしょうか。
この2匹は、調子の悪いチャチロにいつも寄り添っていました。

8匹いた頃は大きな猫団子でしたが、こじんまりとした猫団子に。

みんみんは相変わらず秘密基地作りに励んでいます。
チャチロが調子の悪い頃は桜のことをすっかり忘れていました。
桜とともにいってしまったチャチロ。
このところ、ブログを書きかけては止まってしまい、
滞り勝ちになっていますが、皆様に訪問いただき感謝しております。
コメントは、有難く読ませていただいております。
しばらくは休み休みのブログになるかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
