我が家の猫事情
もう9月も末というのに、一か月前の暑さが続いています。
今度の台風が去った後には、本格的な秋になるんでしょうか。

ブログを始めた時は、最年少だったみんみんが、
10歳の最年長になりました。
玄関前で産まれたみんみん。
母猫と一緒に保護しました。
母猫のんちゃんは、1年半ちょっとで旅立ってしまいましたが、
かわいくて、忘れられない存在になっています。

めいちゃん、7歳。
近所を、痩せ細ってぼろぼろの状態で彷徨っていたのを保護しました。
2ヶ月くらいだったでしょうか…
おばあちゃん猫たちに囲まれて、育ちました。

麦ちゃん、4歳。
動物病院で、足が悪くても元気いっぱいで遊んでいた、
2ヶ月くらいの子猫でした。
一目ぼれして、先生からいただいてきました。

豆たん、2歳。
台風が来る前日に保護。6か月くらい。
母猫みーちゃんは、家人になついていた外猫でした。
避妊したらと言っても理解されず、
この時、思い切って手術したらよかったと、後で思っても遅かった…

で、その後、みーちゃん一家を保護して
1年半近くになりました。
4匹で、ずっと生活していくつもりでしたが、8匹になって、
今、体力の限界を感じながら、
なんとか楽しんで、猫生活をしています…
今度の台風が去った後には、本格的な秋になるんでしょうか。

ブログを始めた時は、最年少だったみんみんが、
10歳の最年長になりました。
玄関前で産まれたみんみん。
母猫と一緒に保護しました。
母猫のんちゃんは、1年半ちょっとで旅立ってしまいましたが、
かわいくて、忘れられない存在になっています。

めいちゃん、7歳。
近所を、痩せ細ってぼろぼろの状態で彷徨っていたのを保護しました。
2ヶ月くらいだったでしょうか…
おばあちゃん猫たちに囲まれて、育ちました。

麦ちゃん、4歳。
動物病院で、足が悪くても元気いっぱいで遊んでいた、
2ヶ月くらいの子猫でした。
一目ぼれして、先生からいただいてきました。

豆たん、2歳。
台風が来る前日に保護。6か月くらい。
母猫みーちゃんは、家人になついていた外猫でした。
避妊したらと言っても理解されず、
この時、思い切って手術したらよかったと、後で思っても遅かった…

で、その後、みーちゃん一家を保護して
1年半近くになりました。
4匹で、ずっと生活していくつもりでしたが、8匹になって、
今、体力の限界を感じながら、
なんとか楽しんで、猫生活をしています…

スポンサーサイト