fc2ブログ

みんな、そわそわ

12月も目前というのに、日中20℃近くまで上がりました。

上着を着て歩いていると汗ばむほどでした。

sCIMG8158b.jpg

朝晩の冷え込みで、仲が戻っためいちゃんとみんみん。

仲良く寝ていたのに、急にそわそわしだしました。



sCIMG8162b.jpg

みんなもそわそわ…



sCIMG8172b.jpg

小まめが、おとうさんからご飯をもらっていました。



sCIMG8186b.jpg

めいちゃんは、じっと待っています。



sCIMG8177b.jpg

めいちゃんが、ご飯をもらうと、

次はわたし!とみんなぐるぐる、おとうさんの周りをまわっています。



sCIMG8204b.jpg

お皿を並べて、お待ちかねの、ごはんの時間になりました



月1回の婦人部の教室。

今月は、神戸北野工房のまちで、グラスボール作りでした。

sCIMG8153b.jpg

ポートタワーは全員共通。他に2つ、アイテムを選べました。

もちろん、私は猫ふたつです。


sCIMG8155b.jpg

出来上がって、スウィッチをいれると、青や、



sCIMG8156b.jpg

赤に光って、きれいでした。


明日、白内障の手術をするので、次回の更新、お休みします。

訪問もできなくて、残念です。


スポンサーサイト



しあわせ、まーくん

今日は、風もなく暖かい一日となりました。

明日からしばらく暖かい日が続くそうです。

もうすぐ12月というのに、この冬は暖冬なんでしょうか。

sCIMG8083b.jpg

タワーの上で、きりりと男前のまーくんですが、

黒猫は、写真を撮るのが難しいですね。

黒いシルエットみたいになってしまいました



sCIMG8068b.jpg

大きくなっても、みーちゃんお母さんにべったり。



sCIMG8066b.jpg

みーちゃんも、甘えん坊の息子がかわいいようですね。

まーくん、舐めてもらってうっとりしています。

インスタ映えしないからと、疎まれているという黒猫。

我が家にとって初めての黒猫は、人にも甘えん坊でかわいらしいです


sCIMG8152b.jpg

こたつの裾野では、麦ちゃんがまったり。

胸や手足の先の白色が、

とてもかわいらしいと思っています。


まーくんの眼差し

小雨の肌寒かった昨日、用事で朝来市に行ってきました。

淡路島より秋が深まっており、紅葉が散り始めてるところもありました。

雨が降ったり止んだり、ブルブル震えました。

sCIMG8111b.jpg

美しい紅葉と、



sCIMG8114b.jpg

南天のきれいな赤色を堪能しました。

紅葉を眺めながらの温かい「ぜんざい」がとても美味しかったです



sCIMG8136b.jpg

小まめの服が、するっと脱げてしまうので、

ワンコのマナーシーツを巻いて、

その上に、伸びたアームカバーをかぶせました。



sCIMG8133b.jpg

なんとか傷口はカバーできてるようです。

タワーにも上って、行動に支障なさそうですね。

動きやすいので小まめにも好評



sCIMG8120b.jpg

みんみんとめいちゃんは、



sCIMG8135b.jpg

前の仲良しに戻ったみたいで、

くっついています。

寒さもあるのでしょう…



sCIMG8128b.jpg

仲良しの2匹を、じっと見ているまーくん。



sCIMG8134b.jpg

寒くなって、まーくんは、誰とくっつくのでしょうか?



めいちゃん警戒中

朝晩ひんやりするようになりましたが、

暖房器具を出そうかと思いつつまだ出していません。

例年に比べ暖かい淡路島です。

sCIMG8096b.jpg

窓辺で仲良く日光浴

みん子と小まめの抜糸まであと数日です。



sCIMG8097b.jpg

みん子は順調な経過ですが、

小まめの傷口が赤くなっています。

先日、先生に診ていただき、一日一度薬を塗っています。

夜のうちに服を脱いでしまって、お腹を舐めてたのが

いけなかったようです

上手にスルッと脱ぐんですよね



sCIMG8094b.jpg

こちらは関係修復中の、みんみんとめいちゃん。



sCIMG8093b.jpg

後ろには、みーちゃんが遠慮気味に控えています。



sCIMG8087b.jpg

ここは、みーちゃんのお気に入りの場所。

じっと見つめているみーちゃんを、警戒中のめいちゃん。

みーちゃんとめいちゃん、

この2匹は、未だに緊張状態が続いています。



みんなの箱

夜雨が降ったようで、地面が少し濡れていました。

陽射しがないのでひんやりしています。

sCIMG8027b.jpg

新しい箱を置くと、必ず誰かが入っています。

今朝は、みんみんが箱の中。


sCIMG8019b.jpg

おねえさん、いいなぁ、と、

小まめが見に来ました。



sCIMG8022b.jpg

まーくん、麦ちゃんも、気になって箱のまわりをうろうろ。



sCIMG8024b.jpg

めいちゃんも、じっと箱の中のみんみんを見ています。



sCIMG8029b.jpg

我慢できずに、麦ちゃんが入ると、

次どうぞ、と、みんみんが交代してくれました。



sCIMG8032b.jpg

次は豆たん。

一個の箱で、みんな楽しめます。


陽ざしにほっこり

夕方になって冷えてきましたが、

日中はぽかぽか陽気の一日でした。

sCIMG8037b.jpg

みんみんと小まめが、朝日を浴びています。

穏やかな性格のみんみんは、子猫たちが

そばに来ても気にしません。


sCIMG8045b.jpg

あれれっ、

そこへ珍しく、スルッとめいちゃんが入ってきました。

小まめがいるのにね…。



sCIMG8044b.jpg

めいちゃんを舐めだしたみんみん。



sCIMG8048b.jpg

めいちゃん、ナーコが帰ってきたと思ったのでしょうか

今朝の陽ざしに、みんな気持ちよさそうでした。


おさがりの洋服

一昨日、手術を終えて、

みん子と小まめ、帰ってきました。

2匹には、3年前に旅立ったナーコ

が闘病中に着ていた服を着せました。

sCIMG7952b.jpg

こたつハンモックで、お休み中のみん子。



sCIMG7953b.jpg

まーくんが、じっと見ています。

2匹が帰ってきて、うれしくて追いかけ回していたまーくんですが、

少しは、心配してくれているのでしょうか?


sCIMG7966b.jpg

小まめは、こたつの中。

着なれないものを着せられて、

ロボットの様なぎこちない動きをしています。



sCIMG7960b.jpg

まーくんに追われて、逃げてきてゴロン。

帰ってきてうれしいのはわかるけど、

まーくんを怒ってしまいました。


sCIMG7973b.jpg

ここなら安全



sCIMG7971b.jpg

腕の中で、しばらく、2匹こうしていました。


ナーコの服、やっぱりナーコがよく似合っていたなぁ…

ナーコ、モッチ、と、旅立っていった子たちを思い出しました。


みーちゃんと娘たち

今日は寒くなりました。

陽射しも弱く、風が冷たく感じられました。

sCIMG7908b.jpg

みーちゃんを真ん中に、娘のみん子と小まめがカメラ目線。



sCIMG7912b.jpg

小まめがみーちゃんを舐めています。

娘たちに囲まれて、みーちゃん幸せそうですね。


sCIMG7928b.jpg

娘の小まめも、



sCIMG7921b.jpg

みん子も、お膝猫です。

今は亡きおばあちゃん猫たちは、みんなお膝猫でしたが、

みんみん、めいちゃん、麦ちゃん、豆たんは、

膝に乗るのが好きではないようで、

しばらくは寂しい思いをしていました。

お膝猫復活です


昨日、みん子、小まめの避妊手術を終えて、

今夜、帰ってきます。



こたつハンモックの発案者は…

今日は爽やかな秋晴れ

日中ポカポカ暑いくらいでしたが、日が落ちると

ヒンヤリしてきました。

sCIMG7899b.jpg

今回、こたつハンモックに入っているのは麦ちゃん。

こたつハンモックの発案者です

すっぽり入ってぬくぬくです。


sCIMG7907b.jpg

豆たんが真似をしてすっぽり収まるようになり、

子猫たちも真似をしてこたつハンモックに入るようになりました



sCIMG7900b.jpg

毎朝、4つこたつ布団が凹んでいます。

写真が撮れたら掲載しますね



sCIMG7906b.jpg

これからだんだん寒くなります。

我が家のこたつハンモック争奪戦、どうなるでしょう


めいちゃんとちびっ子たち

ひさびさの雨が降りました

季節が逆戻りしたように汗がにじんでくる

暖かい一日でした。

来週は、寒くなるようですね。

sCIMG7867b.jpg

みん子が、こたつハンモックにいると

めいちゃんが、そばに来ました。



sCIMG7868b.jpg

チラッと見ただけで香箱座り。

この頃、シャーっといわなくなりました。

末っ子時代が長かっためいちゃん。

次々と妹、弟ができて、パニック気味でしたが、

こうして、近くにいても平気になりました



sCIMG7866b.jpg

まーくん、小まめが、ひょっこり顔を出して

めいお姉さんの様子を伺っています。

おねえさん、しゃー しなくなりました 

これからは、ちびっ子たちも安心して、お姉さんに近づけます。




和歌山姉妹

11月というのにかなり暖かく、季節が逆戻りしたようでした。

歩いていると、じんわり汗ばむほどでした。

sCIMG7894b.jpg

我が家の最年長、みんみん9歳。

玄関先で産まれていたみんみんは、

母猫とおばあちゃん猫たちに囲まれて育ちました。

ブログを始めた頃は、最年少。

次々と現れる子猫たちを、いつも受け入れてくれます。

猫たちには頼もしい?お姉さんになりました。


sCIMG7892b.jpg

次が、めいちゃん6歳。

近所をボロボロな状態でうろうろしていました。

おばあちゃんたちにじゃれて、おばあちゃんたちを悩ませながら、

大きく育ってくれました。

2匹は和歌山出身です。

後は、みんな淡路産。

和歌山姉妹、この調子で仲良くして欲しいと願っています。





みん子と小まめ

今週は、暖かい日が続くようです。

せっかく出したコタツも、しばらく用無しかと思っていたら…

sCIMG7804b.jpg

初めての、猫用こたつを探検している、みん子と小まめ。



sCIMG7807b.jpg

こたつだから中に入るものなのに、

2匹で座布団にしています。

狭いコタツの上でぎゅーぎゅー



sCIMG7808b.jpg

まーくんも、これ何だろうと見にきました。

兄弟そろって同じものに興味を示します


みん子と小まめ、来週避妊手術の予約をしてきました。

心配事がまた増えました 


前のように…

朝晩冷えるようになりました。

とはいえ、淡路島なのでストーブはまだ出していません。

暖房は来月に入ってからかな。

sCIMG7861b.jpg

みんみんの手枕で、すやすや寝ているめいちゃん。



sCIMG7862b.jpg

この2匹、一時は、険悪な関係になってしまって、

どうしたらいいのか悩みましたが、

前のような仲良しに戻ってきたようです。

これも寒さのおかげなんでしょうか

冬に近づくのも悪くありませんね。

でも、気まぐれめいちゃんなので、

時々、シャーが出る時があります…


こたつハンモック

寒くなってきましたね。

数日前から、こたつ布団とホカぺを出しています。

sCIMG7842b.jpg

こたつの骨組みの形を利用して、



sCIMG7843b.jpg

布団をこんなふうに掛けてみると、



sCIMG7848b.jpg

猫ハンモックの出来上がり



sCIMG7857b.jpg

ちびっ子たちお気に入りの、ハンモックになりました。

空いているひとつには、豆たんが入っていることもあります。


sCIMG7859b.jpg

真ん中も、有効利用。

冬場は、天板を置かずに、こんなふうに使っています。

もちろん、中には、お姉さん方が入っていますよ 




プロフィール

みんみんとその他大勢

Author:みんみんとその他大勢
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
アクセスカウンター
カテゴリ
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
人気ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR