シンクロ
めいちゃんが寝てる間に
お姉さんは丁寧
微妙な関係
窓際に行こう!
おちり探検隊
気温の差があまりに激しくて、ついていけない気がするこの頃。
こうして春になってくのかなぁ…
季節の移り変わりを感じます。

今、庭に少しだけ植えてある水仙が見ごろになってます。
さて、
以下、お食事中の方はご注意ください



最近の麦ちゃんの興味はこれ♪
誰かがトイレに入ると
必ずチェック

おしっこですか
うんこですか
すなはちゃんとかけてください
麦ちゃんが心配しています。

もう、気になってしゅうちゅうできません
みんみんの困り顔です

いまのことは、見なかったことにしてね
みんみん、すまし顔でチョコン。

おちりを見るなんて、
麦ちゃん、やることがおこちゃまですね~
そう言うめいちゃんも、何年か前は、トイレのストーカーだったことを
すっかり忘れているようです
こうして春になってくのかなぁ…
季節の移り変わりを感じます。

今、庭に少しだけ植えてある水仙が見ごろになってます。
さて、
以下、お食事中の方はご注意ください




最近の麦ちゃんの興味はこれ♪
誰かがトイレに入ると
必ずチェック


おしっこですか


すなはちゃんとかけてください

麦ちゃんが心配しています。

もう、気になってしゅうちゅうできません

みんみんの困り顔です


いまのことは、見なかったことにしてね

みんみん、すまし顔でチョコン。

おちりを見るなんて、
麦ちゃん、やることがおこちゃまですね~

そう言うめいちゃんも、何年か前は、トイレのストーカーだったことを
すっかり忘れているようです


暖かい日
ガジガジ
ぽかぽかです
きめてるね、麦ちゃん!
まるで親子
週末、またちょっとした寒波がやってくるとの予報でしたが、
いがいに穏やかな一日となりました。
寒い日はコタツに籠りっきりになる猫達ですが、
部屋の中でうろうろして過ごしていました。

今日も、小雪の側に行く麦ちゃん。
肉球チュパチュパも、だんだん減ってきています。

小雪の側で、まったり。

一緒に寝るようですね。

そんな麦ちゃんの頭を、よしよししたら…

意に添わなかったようで、イカ耳をされてしまいました。

やがて、小雪と一緒にすやすや

こんな姿を、見てるだけで、うれしくなります

2匹とも、熟睡中ですね。

しばらくして、目を覚ました小雪は、

麦ちゃんをぺろぺろ。
まるで、お母さんのように、かわいがっています。

昨年の夏頃、食が急に細くなり、トイレもうまくできなくなって
いよいよか…と覚悟した小雪が、
麦ちゃんのおかげで、復活しました。
今は、2匹で、いい関係を築いています
いがいに穏やかな一日となりました。
寒い日はコタツに籠りっきりになる猫達ですが、
部屋の中でうろうろして過ごしていました。

今日も、小雪の側に行く麦ちゃん。
肉球チュパチュパも、だんだん減ってきています。

小雪の側で、まったり。

一緒に寝るようですね。


そんな麦ちゃんの頭を、よしよししたら…

意に添わなかったようで、イカ耳をされてしまいました。

やがて、小雪と一緒にすやすや


こんな姿を、見てるだけで、うれしくなります


2匹とも、熟睡中ですね。

しばらくして、目を覚ました小雪は、

麦ちゃんをぺろぺろ。
まるで、お母さんのように、かわいがっています。

昨年の夏頃、食が急に細くなり、トイレもうまくできなくなって
いよいよか…と覚悟した小雪が、
麦ちゃんのおかげで、復活しました。
今は、2匹で、いい関係を築いています


お気に入りの缶詰は
前回に続いて、我が家の猫の食事のことを紹介します

猫のご飯は、小雪に合わせて、少しずつ、1日5,6回あげています。
そのうちの1回は、小雪の投薬のために缶詰です。
甲状腺機能亢進症の薬と、レンジアレン、セミントラを入れます。

これで、小雪ご飯の完成です

みんなで、1日1回の缶詰ご飯タイム

麦ちゃんは、缶詰が大好きなので、すぐ食べてしまいます。
好き嫌い無く、何でも食べますが、缶詰は、大喜び

ねぇねぇ、もっとちょうだいな

みんみんは、早々に食べ終わって、去っていきました。

一方、麦ちゃんは、スプーンをぺろぺろ…
いつまでも離れません。

めいちゃんも、食べ終わって、舌をぺろり
小さい頃から缶詰を食べるのが下手くそで
ぽろぽろこぼしていたんですよ

カリカリ派の小雪もこの缶詰は大好き
ゆっくりですが、残さず食べてしまいます。

みんなのお気に入りの缶詰はこれ
「何も入れないたまの伝説」です。
パウチをやってみたり、他の缶詰を試しましたが、
小雪が残さず食べてくれるのはこれだけでした。
みんみんやめいちゃんも、これだけはお代わりしてくれます。
毎回ケース買いしてストックしてます。
麦ちゃんだけは何でもいいみたいなんですが


猫のご飯は、小雪に合わせて、少しずつ、1日5,6回あげています。
そのうちの1回は、小雪の投薬のために缶詰です。
甲状腺機能亢進症の薬と、レンジアレン、セミントラを入れます。

これで、小雪ご飯の完成です


みんなで、1日1回の缶詰ご飯タイム


麦ちゃんは、缶詰が大好きなので、すぐ食べてしまいます。
好き嫌い無く、何でも食べますが、缶詰は、大喜び


ねぇねぇ、もっとちょうだいな


みんみんは、早々に食べ終わって、去っていきました。

一方、麦ちゃんは、スプーンをぺろぺろ…
いつまでも離れません。

めいちゃんも、食べ終わって、舌をぺろり

小さい頃から缶詰を食べるのが下手くそで
ぽろぽろこぼしていたんですよ


カリカリ派の小雪もこの缶詰は大好き

ゆっくりですが、残さず食べてしまいます。

みんなのお気に入りの缶詰はこれ

「何も入れないたまの伝説」です。
パウチをやってみたり、他の缶詰を試しましたが、
小雪が残さず食べてくれるのはこれだけでした。
みんみんやめいちゃんも、これだけはお代わりしてくれます。
毎回ケース買いしてストックしてます。
麦ちゃんだけは何でもいいみたいなんですが


わたしはカリカリ派
今日は、眼科の検診日でした。
バス、電車を乗り継いで行ったのですが、
風が冷たく、駅での待ち時間の寒いこと

帰る早々、お待ちかねのご飯の時間です。
みんな、わさわさ集まってきました。

ポリポリ、カリカリ…

小雪は子供のころからカリカリが大好きです。
20歳になっても缶詰よりカリカリ派
まだまだ歯がしっかりしています。

小雪、完食

もう少し、欲しいような顔ですね。

小雪にあわせて、少しずつで、回数を多くしているので、
他の子たちは、物足りなさそうです。

みんみん、麦ちゃん、目で訴えてから、

麦ちゃん、ご飯の入っているビンを見つめ始めました。
小雪も欲しそうだったので、おかわりをあげましたが、
小雪に合わせてあげているので、
何回ももらえるけれど、
量が少ないのが難点の、
みんみん、めいちゃん、麦ちゃんです。
バス、電車を乗り継いで行ったのですが、
風が冷たく、駅での待ち時間の寒いこと


帰る早々、お待ちかねのご飯の時間です。
みんな、わさわさ集まってきました。

ポリポリ、カリカリ…

小雪は子供のころからカリカリが大好きです。
20歳になっても缶詰よりカリカリ派

まだまだ歯がしっかりしています。

小雪、完食


もう少し、欲しいような顔ですね。

小雪にあわせて、少しずつで、回数を多くしているので、
他の子たちは、物足りなさそうです。

みんみん、麦ちゃん、目で訴えてから、

麦ちゃん、ご飯の入っているビンを見つめ始めました。
小雪も欲しそうだったので、おかわりをあげましたが、
小雪に合わせてあげているので、
何回ももらえるけれど、
量が少ないのが難点の、
みんみん、めいちゃん、麦ちゃんです。
