fc2ブログ

眠い顔

寒波が居座り、寒い一日でした。

雪の降る地域の方は気を付けてお過ごしくださいね。

sCIMG0074.jpg

ストーブの温もりで眠くなったみんな…

めいちゃん、すやすや


sCIMG0073.jpg

みんみんは少し緊張気味。耳がぴんとたったまま寝ています。



sCIMG0072.jpg

小雪も耳がたってますね

浅い眠りのようです。


sCIMG0062.jpg

ナーコは猫用こたつの中で湯たんぽに乗ってすやすや



sCIMG0061.jpg

前足に包帯を巻いていますが、

昨日、足に腫瘍が見つかりました。


sCIMG0060.jpg

電話で先生に聞くと、なめないように保護してということでした。

高齢なので、あちこちに転移はしないだろうけれど、

いくつかはあるかも、と言われました。

寝てばかりですが、今はごはんを食べて、水も飲み、

トイレもちゃんと行ってます。

死の恐怖など感じられず、

楽しそうな表情で今を生きてる姿は

見ていて切なくなります。

そして感動します。

ナーコ、楽しく生きようね


スポンサーサイト



おばあちゃんと一緒

朝起きたら、あまりにも寒いので

雪が積もってるかなと思ったのですが、雨でした

ずっと気温が上がらず寒い一日となりました。

sIMGP3105.jpg

ストーブを独占中のめいちゃん。

座布団2枚でポカポカです


sIMGP3091.jpg

お腹が温かくなったので、今度はお尻です



sIMGP3086.jpg

どっこいしょっ

くつろいでるめいちゃんの横へ、ナーコがやって来ました。


sIMGP3084.jpg

グイッと押されて踏ん張っていためいちゃんでしたが、



sIMGP3076.jpg

仲良く一緒にあたりだしました



sIMGP3073.jpg

ぬくぬく気持ち良さそうですね。

19歳のおばあちゃんと2歳のめいちゃん、

仲良く並んで年の差を感じません。


sIMGP3077.jpg

あまりにも気持ちいいので

めいちゃんリラックス

いつまでも見ていたいおばあちゃんと孫の風景です。

冷えますね~

今日は、朝から気温があまり上がりません。

でも、お掃除の間はストーブを消すので猫達には

少し我慢してもらいます。

sCIMG0046.jpg

消えたストーブにお尻を向けて

めいちゃんがじっと待っています。

すとーぶがあたたかくないです


sCIMG0047.jpg

その視線の先には…



sCIMG0048.jpg

コタツの中で湯たんぽを抱えている小雪とナーコ



sCIMG0050.jpg

小雪ちゃん、ナーコちゃん、

もうすぐ、すとーぶがあたたかくなりますよ



sCIMG0051.jpg

とはいっても、

19歳コンビに寒さは大敵です。

早くストーブつけてね


たまにはいいでしょ

夕方、雪がちらつきました。

予報通り、寒くなりましたね。

sCIMG0023.jpg

猫部屋では、めいちゃんがストーブ前を独占中です

他の子達がいないときは、大胆にど真ん中。



sCIMG0024.jpg

ゴロン、ゴロン…



sCIMG0021.jpg

じーっ…

かなりリラックスしているめいちゃんを、小雪が見つめています。



sCIMG0020.jpg

めいちゃん、気持ち良さそうね



sCIMG0016.jpg

めいちゃんを見ていたのは、小雪だけではなくて、

ナーコも私の膝上から見つめていたのでした。


sCIMG0017.jpg

じゃまでしたか

みんなでストーブにあたる時は、

端に寄ってることの多いめいちゃんですが、

たまには真ん中にいたいよね。    


みなさん、寒さで体調崩さないでね

あたたかいよ

日中は4月並みの暖かさでしたが、

今晩からまた冬型の気候になるようですね。

sCIMG0001.jpg

まだ、ぽかぽかと日がさしている猫部屋。

お昼寝してためいちゃんがこたつから出てきました。


sCIMG0009.jpg

小雪ちゃん、ナーコちゃん、まだコタツにいるの

外はあたたかいよと、言ってるのかな…


sCIMG0002.jpg

2匹のおばあちゃんたち、湯たんぽの上で気持ち良さそうです。

昨夜はシャーシャー言い合ってたんですが、今日は仲良し



sCIMG0003.jpg

小雪が目覚めたようで、



sCIMG0004.jpg

陽ざしにちょっとびっくり。



sCIMG0012.jpg

猫用こたつから出てきました。

めいちゃんは、ぱりぱりと爪をといでから、


sCIMG0014.jpg

窓辺で日なたばっこをしています。


また、寒い日が続くようです。

湯たんぽ作りは、まだまだ続きます


みんなでいつまでも

朝方は晴れていたのですが、予報通りお昼から

降り出しました

sIMGP3062.jpg

この時期は、晴れてないと肌寒いので、ストーブをつけると…

あっという間に猫達が集合です


sIMGP3067.jpg

めいちゃんに寄りかかって、みんなポカポカです。

一見のどかな風景なのですが、


sIMGP3069.jpg

ナーコのお腹の腫瘍部分が裂けて、病院へ行ってきました

食欲はあるし痛がる様子はないのですが、腫瘍が少し大きく

なっていました。


sIMGP3071.jpg

病状が進行してくると、だんだん食が細くなってくるとのことでした

傷口に塗る薬をもらって帰ってくると、

やれやれという顔をして、いつものナーコに戻ってくつろいでました

19歳という年齢に輸液に腫瘍を抱えてるナーコですが、

みんなでいつまでも仲良くいてほしいです。



新しいのはどうかしら?

ナーコがお腹の腫瘍を舐めないように

術後服を着用させています。

sIMGP3060.jpg

我儘だったはずのナーコですが、すんなり着続けてくれます。

いままで一着しかなかったので、洗濯中は腹巻をしていたのですが、

引っ張ってズラすようになりました


sIMGP3053.jpg

今日、頼んであった着替えが到着しました

今度は鮮やかなピンクです。


sIMGP3050.jpg

猫も人間と同じで、体格に差があって寸法が微妙に違うんです。

前回と少し寸法を変更してもらったので、少し楽になったかな


sIMGP3049.jpg

あたらしいのは、にあいますか~

…と、ナーコが聞いてるような気がするんですが、

かわいいですよね


お気に入りだったのに

寒さが和らぎ、穏やかな日になりました

今日は久々に家庭菜園の手入れをしようと思ったら…

sIMGP3041.jpg

ブロッコリーがヒヨドリに食べられてボロボロになっていました

鳥たちも寒さが厳しくて、食べるものがなかったんでしょうね。


sIMGP3038.jpg

一方、めいちゃんは今日もお気に入りの紙の中で

かくれんぼの真っ最中です

獲物が来ないか今かいまかと待ち構えてます


sIMGP3035.jpg

でも、勢いよく遊んでいたら…

sIMGP3037.jpg

こんなになってしまいました

「破れちゃったね~。もう捨てないとね。」


sIMGP3036.jpg

まだあそぶから、すてないでください

こんな顔をされたら捨てられないですね

めいちゃんのお気に入りだもんね~。


猫と寝ると…

今晩は、冷えるようですね。

コタツに湯たんぽを入れてあるので、猫達はホカホカです

sCIMG6985.jpg

昨晩、猫部屋に布団を敷いて一緒に寝ました。

たまに猫と一緒に寝るのですが、いろいろ問題アリなんです



sCIMG6991.jpg

モッチが調子の悪い時、一緒に寝ていたら

小雪、ナーコも傍に来ていました。

調子の悪い時だけではなくて、

なるべく一緒にいてあげたいな、と思いました。

19歳は、いつどうなるかわかりませんものね…


昨夜の出来事…

めいちゃんは朝までぐっすり布団の中で寝ていましたが、

小雪とナーコは出たり入ったり…

たまに何が気に障るのか、2匹でシャーシャー大騒ぎ

あまり寝られなかった夜でした


最近仲が良くなってきた小雪とナーコですが、

モッチがいないとたまに衝突します

今夜は底冷えの夜というので、猫部屋で寝ようとは思いますが、

何日もは、ちょっとつらいかな~。


岩合光昭写真展とモッチ

今日は朝から雨で、猫達もおとなしくこたつに籠っていました。

ということで、

前から行ってみたかった「岩合光昭写真展」へ行ってきました。

岩合さんの写真展は、実家の静岡へ行ったおりも行ったのですが、

今日は主人も同伴です。

sIMG_5070.jpg

今回の会場は、「明石市立文化博物館」です。

駅から5分の行きやすい場所でした。


sIMG_5071.jpg

展示会場は、1階と2階にわかれていて

先ずは第1会場から、

展示会場は写真撮影が出来ないのでここまでです。

寝てる猫や遊んでる猫等、いろいろな猫の様子を

楽しんで見ることが出来ました。

たくさんの猫がいましたが、みんな違う顔をしていますね


sIMG_5073.jpg

第2会場は、岩合さんの猫の「海くん」が主体になっていました。

小さい頃からの海くんを見てると

うちの猫達の小さい頃からのことを思い出してしまいました。


sIMGP1092.jpg

今回の写真展は、「ねこちゃん割引」があって

猫の写真を持っていくと2割引きになるんですよ。

さらに、会場に展示してくれます。

今日は、先日亡くなったモッチの写真を持っていきました。

係りの人に尋ねると、明日展示してくれるそうです。

近くの方で写真展に行かれたら、上のモッチの写真を

探してみてくださいね。たくさんの人の猫写真が展示されています。

2月8日(日)まで開催しています。


背中に小雪

モッチがいなくなってから、おばあちゃん猫達が

以前に増してくっついてくるようになりました。

sIMGP2998.jpg

新聞を読もうと座りこんだら小雪が肩に乗ってきました。

ギュッと手を踏ん張ってしがみついています。


sIMGP2999.jpg

後ろから撮るとこんな感じ…。

無理やりしがみついて今にも落ちそうです


sIMGP3000.jpg

やっぱり楽じゃないので方向転換


sIMGP3002.jpg

頭が下がって微妙な体勢です

ねぇ、なんとかしてくださいな


sIMGP3001.jpg

ここは私が背中をまっすぐにするしかないですね~

ちょっと新聞を読みにくいけど、小雪は落ち着きました。

大人しいばかりじゃありません

今日は、日中穏やかな天気でした。

部屋の掃除と換気を済ませ、猫達とのお遊びタイムです

sIMGP3033.jpg

いつもめいちゃんにやられてばかりいるみんみんですが、


sIMGP3006.jpg

大好きなオモチャを目にすると一変


sIMGP3008.jpg

最初は、軽く手を出してたみんみんですが


sIMGP3009.jpg

だんだん興奮してきて

目が真ん丸になったこの表情


sIMGP3017.jpg

ふだん物静かなみんみんが華麗なジャンプ

おっと、

思ったより飛んだので頭が写りません


sIMGP3026.jpg

興奮マックスのみんみんは、

楽しくてしかたないようですね

大人しいばかりじゃないわよ~


みんみんはお姉さんだから

前日の続き…

めいちゃんが、お気に入りの紙の中に潜んでいるのですが、

どうやら目的があるようなんです

sIMGP2957.jpg

膨らんだ紙に、小雪が少し興味を持って近づいてきました。

小雪はここでUターン。


sIMGP2956.jpg

一方、みんみんは、大いに興味を持って、



sIMGP2965.jpg

紙の上にジャンプしたら、めいちゃんがあわてて飛出しました。



sIMGP2967.jpg

めいちゃんが、紙に隠れて待ち伏せしてたのですが、

みんみんがいきなり飛びついてきたのでビックリしたようです


sIMGP2968.jpg

紙の中には誰もいないよと、めいちゃん。



sIMGP2969.jpg

そして、めいちゃん、みんみん姉さんの足をガブリ



sIMGP2970.jpg

みんみん、大慌てで退散です。



sIMGP2971.jpg

めいちゃん、何するの



sIMGP2972.jpg

2匹の争いになるかと思ったら、



sIMGP2973.jpg

めいちゃんの挑発には乗らないみんみん。

この場を去って行きました。

さすが、お姉さんです。


邪魔な紙

温かい日差しの日中、猫のこたつ布団や敷物などが干せました。

次は、部屋の掃除なんですが…。

sIMGP2954.jpg

部屋の真ん中にクシャクシャの大きな紙

片付けたいのですが、なかなか手が出せません

なぜかというと…


sIMGP2963.jpg

しっぽがチラリ…



sIMGP2961.jpg

中にめいちゃんが潜んでいます。



sIMGP2960.jpg

いだずらっぽい目をして何か企んでるのでしょうか

この紙は、めいちゃんのお気に入り



sIMGP2958.jpg

機嫌よく中にいるめいちゃんですが、

これから何か起こります。

さて…


明日に続きます。

20年たって

今日は、「阪神淡路大震災」から20年になります。

sCIMG0311.jpg

20年前のこの日は、チャチロと小春の避妊手術の日でした。

写真は、チャチロとナーコです。


sCIMG0923.jpg

病院も被災して、手術を延期しているうちに2匹から生まれたのが

ナーコ、モッチ、小雪と

ブログを始めた時には、もうお空にいた、小夏とひかるの5匹でした。


sCIMG1121abc.jpg

地震がなかったら、この子たちはいなかったはずです。



sCIMG0974abc.jpg

不思議なものですね。



sCIMG0934.jpg

これも縁でしょうか…



sCIMG0502.jpg

たくさんの猫に囲まれて、楽しいこともありましたが、

多頭飼いの大変さも味わいました。

今、震災の年に生まれた子は、小雪とナーコだけになりました。



湯たんぽ大好き!

今日は朝から曇り空で、午後からだんだん回復してきました。

とはいっても、相変わらず朝晩は寒いです。

sIMGP2943.jpg

わが家の湯たんぽ大好き猫のナーコは、

ぬるくなってしまった湯たんぽから、いつまでも降りません。


sIMGP2945.jpg

新しい湯たんぽに変えてあげるからね

ナーコが台の上で、今かいまかと待ち構えています。


sIMGP2946.jpg

「出来ました」という間もなく、

ナーコが飛び乗ってきます。


sIMGP2947.jpg

いつもの定位置へ…。


sIMGP2948.jpg

湯たんぽを抱いて幸せそうなナーコです

朝晩、猫達のために温かい湯たんぽを用意していますが、

ナーコは一日のほとんどを湯たんぽの上で過ごしています。


察しがいいめいちゃん

今日は朝から冷たい雨でした

お昼前にはどしゃ降りになりました。

sIMGP2939.jpg

めいちゃん、ちょっと気になるんだけど

爪がのびてな~い


sIMGP2934.jpg

捕まえて爪切りの体勢にしようとしたら…

なにかわるいよかん


sIMGP2936.jpg

もしかして、つめきり~


sIMGP2937.jpg

めいちゃん、ジタバタと暴れ出しました


sIMGP2938.jpg

こうなっては諦めるより仕方ないですね

眠っているときに、そ~と切ることにします。


sIMGP2941.jpg

次は、みんみんの番です

その顔は、もう「爪切り」だと気づかれてしまいましたね

猫は、ほんとに察しがいいですね。

みなさんのお宅では、どうしていますか

ナーコの一日

モッチがいなくなって、じっとしていることが多くなったナーコ。

sIMGP2922.jpg

猫用こたつは、ナーコ専用になっています。

今日も、こたつ布団をめくるとナーコがいました。

湯たんぽに乗ってぬくぬくです。


sIMGP2923_201501141739035bc.jpg

ご飯の時間になっても来ないので、出前で…



sIMGP2924.jpg

なんと水まで、出前です。



sIMGP2927.jpg

やっと出てきたら、爪をぱりぱり。



sIMGP2929.jpg

そして、人の膝に乗りに来ます。

ナーコの一日、ぼーっとしていることが多くなりました。


リーダーになる?

天気予報では、寒さが和らぐと言っていましたが、

寒くて、今日もストーブをつけました。

sIMG_5060.jpg

2匹になったおばあちゃんたちがあたっています。



sCIMG7540.jpg

つい1か月前は、小雪を枕にモッチが気持ちよさそうに寝ていました。



sIMG_4598.jpg

部屋が温まって、小雪は夢の中

いい夢を見てるのでしょうか。


sCIMG7548_20150113173058988.jpg

みんみんとめいちゃんは、一緒にベンチ椅子で。



sCIMG7549.jpg

みんみんとよく一緒にいるめいちゃんですが、

お婆ちゃん達とも仲良しで、かわいがられています

めいちゃん、2歳みんなのまとめ役になれるかな


めいちゃん、ターン

モッチにたくさんのお悔やみのお言葉をいただき、

ありがとうございます。

みなさんのお言葉をゆっくりと読ませていただいています。

ほんとうに感謝の思いばかりです。

sIMGP2863.jpg

日中、みんみんとめいちゃんが日の当たるソファーで仲良く

香箱座りをしていました。

この2匹は若い者同士で、とても仲良しです


sIMGP2860.jpg

めいちゃん、どこかへ行くのかな


sIMGP2861.jpg

と思ったら、向きを変えてふみふみ


sIMGP2862.jpg

めいちゃんのふみふみは、とても長くて

一心不乱にやっています。

みんみんは、お尻の方からパリパリ音がするので

耳だけ後ろに集中していました。


sIMGP2828.jpg

やっとふみふみが終わったのですが、

めいちゃんはお尻を向けたまま

みんみんは、めいちゃんがこっちを向いてくれないので

不満そうな表情です


無邪気なめいちゃん

毎朝、モッチの鳴き声で目が覚めてたのですが、

静かな朝になっています。

sIMGP2899.jpg

ここ数日、食欲が落ちていたみんみんは

コタツの湯たんぽの上で大人しくしています。


sIMGP2900.jpg

小雪とナーコは、狭い猫用コタツの中で寝てばかりです。


sIMGP2903.jpg

昨日まで大人しかっためいちゃんでしたが、

後ろをトコトコついてきてたと思ったら…


sIMGP2913.jpg

ピョ~ンと肩に飛び乗ってきました。

めいちゃんのお気に入りの場所


sIMGP2906.jpg

目を細めて、手をふみふみ


sIMGP2909.jpg

ふみふみするので、服がパリパリと音をたててます


sIMGP2908.jpg

恍惚とした表情を撮ろうとしてたら


sIMGP2914.jpg

急接近してきたのでピンボケ


sIMGP2915.jpg

充分ふみふみして満足しためいちゃんは、


sIMGP2921.jpg

今度は反対の肩へ移動です。


めいちゃんの無邪気さに救われています。


一匹いないだけで…

モッチがいなくなって3日目。

コタツの中から出てこなかった猫達がストーブの前に

出てくるようになりました。

sCIMG7571.jpg

2匹になったおばあちゃんず。

真ん中にはいつもモッチがいて3匹でストーブにあたっていました。

モッチがいないとすぐに喧嘩になっていた小雪とナーコが一緒です。


sCIMG7574.jpg

そして、全員でストーブ前に。

多い時は8匹いたのに、いつの間にかこんなに減っちゃいました…



sCIMG7572.jpg

敷物もがらがらです



sCIMG7575.jpg

仲良しだった相棒のモッチがいなくて、一人こたつに入るナーコ。

暑い夏でも2匹でくっついていました。

ナーコが一番寂しがっているのかもしれません。

モッチがいなくなっただけで猫部屋がすっかり広くなってしまいました。


寂しいものですね

モッチにみなさんから、たくさんのお悔やみの言葉をいただき

ほんとうにありがとうございます。

19歳の誕生日を迎えた時、自宅輸液をしながらも

よくここまでいてくれたと思っていたのですが

お正月を越してくれるとは…

皆さんの声援とモッチの頑張りのおかげかなと感謝しております。

sIMGP2894.jpg

輸液が嫌いで、自宅輸液50回目まで暴れていました。

ナーコはすぐに慣れたのに、神経質な性格そのままでした。

ようやく慣れてきたと思ったのに。

ずっと療養食だったので、時々ストライキを起こして食べなくなり

モッチの食事には苦労させられました。

辛抱強く時間をかけて食べさせたことを思い出します。


sIMGP2872.jpg

これが最後の19歳トリオです。

小雪とナーコがとても名残惜しそうにモッチを見つめていました。


sIMGP2866.jpg

めいちゃんの最初の遊び友達になったのがモッチです。

とはいっても、モッチが怒らないことをいいことに、

一方的に飛びついていました。

おばあちゃんには、いい迷惑だったことでしょうね

「モッチおばあちゃん、遊ぼう。」とでも言ってるのでしょうか


sIMGP2868.jpg

ナーコの一番の仲良しがモッチでした。

気が強いナーコは、喧嘩を吹っ掛けるので嫌われていましたが、

モッチだけは気にしないでいつも一緒でした。

ナーコ、寂しくなるね。


sIMGP2888.jpg

「チロの日記」というペットの葬儀屋さんへ、今日行ってきました。



sIMGP2882_201501081837339b7.jpg

たくさんのお花につつまれたモッチ。

もう痛い輸液をしなくていいし、

美味しくない療養食も食べなくていいよ。

虹の橋へ行ったら、チャチロ母さん達によろしくね。

長年いっしょに暮らしていた子がいなくなると

とても寂しいものです。

いつか、また、会えればいいね


モッチお空へ

みなさんから、たくさんの応援をいただいていたモッチですが、

本日、17時半に旅立ちました。

sIMGP2273.jpg

腎臓が悪化してから、自宅輸液と療養食で過ごしてきました。

19歳7か月と20歳まであと少しでしたが、精一杯の猫生を

過ごしてくれました。

神経質な性格で、夜鳴きをしたり、

おしっこをあちこちして困ったこともありましたが、

仲の悪い子たちの仲を取り持ってくれて助かっていました。

苦しみから解放されて、天国のみんなと走り回っていることでしょう。


ご心配してくださったみなさん、ありがとうございました。



昨日は…

モッチの調子が悪くてブログに書くのが遅れてしまいましたが、

昨日はのんちゃんの2回目の命日でした      

sCIMG1103.jpg

のんちゃんは、みんみんのお母さんです。

以前住んでいた、和歌山の家の近くで野良生活をしていて

足の怪我がきっかけでわが家の一員になりました。


sCIMG0273abc.jpg

大きくなってもお母さん大好きで、

いつものんちゃんの傍にいたみんみんです



sCIMG0331abc.jpg

いつも食事時間が待ち遠しくて「ごはん」というと

トコトコやってきました。

この顔ののんちゃんが一番好きでした。

モッチもいますね。


sCIMG0511abc.jpg

腫瘍を取って、さあこれから、というときに

食べなくなって、3つ目の病院で、リンパ腫がわかりました。

退院して1週間後、力尽きてしまったのんちゃん。

大変だったね、えらかったね、といつも思っています。



今日のモッチですが…

輸液が吸収されている限りやってください、と先生から言われて

昨夜に引き続き輸液をしています。



モッチ、今、一生懸命生きています。



もっちゃん

昨夜は、迷った末に輸液をしました。

sCIMG7553ab.jpg

トイレに行こうとするけど、動けません。

こたつ布団にしっこをしました。

下半身が濡れてしまって拭くと、それはそれは細い脚でした。


sCIMG7554.jpg

小雪とナーコが見つめています。



sCIMG7555.jpg

双子ちゃんと呼んでいた、仲良しのナーコがふとんに入ってきました。



sCIMG7557.jpg

3匹ともに19歳。長年の仲間です。



sCIMG7561.jpg

今度は小雪が傍に…



sCIMG7562.jpg

仲間に見守られて、モッチ幸せかな。


これらの写真は昨日のものです。

今日は、輸液を考える状態ではありません。

ただただ、ありがとうの思いで見つめています。


今日の様子

日中は陽ざしが気持ちいい日でした。

sCIMG7544.jpg

モッチに応援のコメントをありがとうございます。

湯たんぽにあごをのせているモッチ。

昨夜、シリンジで強制給餌をしましたが、

抵抗されてほんの少し口に入れただけでした。



sCIMG7545.jpg

今朝はシリンジで水を飲ませようとしましたが、

数滴だけでした。



sCIMG7548.jpg

小雪がもぐってきました。

もっちゃん…


sCIMG7551.jpg

温めようとしてるんでしょうか…



sCIMG7550.jpg

もう、歩けないし立てないモッチ。



sCIMG7552.jpg

いつもと違う今日の様子です。


今晩も輸液をしようと思うのですが、

薄い肌に毎日刺すのもためらわれます。

がんばって、はもう言えなくなっちゃいました。

ありがとう、えらいね、と言いながら

モッチを見守っているだけです…

いたずらの代償

お正月もはや3日になりました。

帰省帰りのかたは、安全運転でお帰り下さいね。

sIMGP2776.jpg

今日のめいちゃん。

あれ?めいちゃんの片目がおかしいなぁ…


少し前、こんなことがありました。


sIMGP2779.jpg

みんみんにちょっかいをかけるめいちゃん



sIMGP2781.jpg

やめてちょうだい

みんみんはただ避けるだけ。



sIMGP2783.jpg

いたって平和主義のみんみんは、

挑発にはのりません



sIMGP2785.jpg

しつこいめいちゃんがパシパシ


sIMGP2786.jpg

めいちゃん、止めなさい~


sIMGP2777.jpg

その結果がこれ。みんみんにバシッとされたようです。

イタズラの代償は「痛い痛い」でした

自業自得なんですが、今日は先生が休みだし

大丈夫かな…。


今日のモッチは、午前中輸液をしましたが、

食欲は無し…

心配です。


おめかしモッチ

今日も風が強いお正月です。

sCIMG7516.jpg

年末にかわいらしい服を見つけました。

サイズが小さくてモッチにぴったり


sCIMG7523.jpg

服なんて初めてよ



sCIMG7524.jpg

モッちゃん、しばらく着てくれました


この写真は1週間くらい前のものです。

今のモッチは、体調が悪くなりご飯を食べなくなって、

1日おきに輸液をしています。

がんばっているモッチ。

できるだけのことをしたいと思っています。



新年を迎えて

新年おめでとうございます。

我が家の5ニャンからもご挨拶申し上げます

sCIMG7508.jpg

予報通り、外は風がビュービュー吹いてとても寒いです。

猫たちは、ストーブにあたってホッコリ中


今年も猫達ともどもよろしくお願いします。


プロフィール

みんみんとその他大勢

Author:みんみんとその他大勢
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
アクセスカウンター
カテゴリ
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
人気ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR