fc2ブログ

ごあいさつ


今年最後の日になりました。

sCIMG7228.jpg

小雪、ナーコ、モッチ、みんみん、めいちゃんを可愛がっていただき、

ありがとうございました。

コメントになかなかご返事できなかったり、読み逃げばかりでした。

また、つたないブログにお付き合いいただいて、

感謝の気持ちでいっぱいです。

来年は、おばあちゃん3匹と一緒にいる時間を

もっと大切にしたいと思います。

来年もよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



何かな?

年末に、クロネコさんから荷物が届きました。

毎日お利口にしている猫達へプレゼントです

sIMGP2762.jpg

何が入っているのでしょうね

さっそく、小雪とめいちゃんがガサゴソ調べ出しました


sIMGP2767.jpg

一番上には、爪とぎ。



sIMGP2768.jpg

鋭い目つきのめいちゃん

怪しいものではなさそうですニャー

では、これは、わたしのものということで…。


sIMGP2772.jpg

早速、使ってくれました。



sIMGP2775.jpg

バリバリ

爪とぎを堪能した後は、



sIMGP2769.jpg

お立ち台で、箱の中を監視しています



sIMGP2771.jpg

その頃、ナーコとモッチは毛布の下の湯たんぽを抱いていました。


箱の中には、めいちやんが楽しみにしているうまうまは無くて、

おばあちゃん達の療養食でした

めいちゃん、残念



老いた2ニャン

今日、猫部屋に入ったら珍しい光景が

sIMGP2752.jpg

十数年来、気が合わなくていがみ合ってた小雪とナーコが

仲良く湯たんぽをかかえていました


sIMGP2754.jpg

どっちかというと気の強いナーコが威嚇するので

それを嫌がって、小雪が大声を上げて喧嘩になっていました


sIMGP2758.jpg

しばらくして猫部屋に入っても

位置を変えてくっついています。


sIMGP2759.jpg

いつも間にモッチが入らないと、

3匹で一緒にいられなかったのに…。


sIMGP2761.jpg

もう半年ほどで20歳になるのですが、

それぞれ病気をかかえています。

老いが性格を穏やかにしているのでしょうか。

残り少なくなった猫生を

穏やかに過ごしてくれればと思います。

美味しい空気

午後になり、雲行きが怪しくなって雨になりましたが、

午前中は暖かくて、猫部屋の空気の入れ替えで窓を開けてました。

sCIMG7480.jpg

小雪が外の空気を吸いに来ました。



sCIMG7481.jpg

それを真似て、めいちゃんも…。

もしかして、外に何かいるのかも



sCIMG7482.jpg

めいちゃんは、さらに身を乗り出して、外を見ていました。

小鳥でも飛んできてたんでしょうね


sCIMG7479.jpg

その頃、モッチは、窓辺ですやすや…


昨日は、モッチの調子が悪くて心配しました。

今日は、食欲が少し戻ってきてホッとしています。

老猫だけにちょっとしたことで体調を崩すので

油断できません。




今日のストーブ前


この時期、フィギュアの全日本大会をテレビで観れるので楽しみ

今日は遅くまでテレビに釘付けです。


お昼過ぎから冷えてきました。

sCIMG7428.jpg

ストーブ前は、今日も人気。ナーコ、モッチは気持ち良さそう

めいちゃんは、うろうろしています。


sCIMG7427.jpg

小雪も落ち着く場所を探してうろうろ。



sCIMG7422.jpg

めいちゃんがストーブ前から去って、

小雪はみんみんの横に落ち着いた模様?


sCIMG7423.jpg

これまで不動だったみんみんでしたが、



sCIMG7421.jpg

めいちゃんを目で追って、



sCIMG7425.jpg

ついでに、落ち着かなくてうろうろしだした

小雪の後ろ姿も追ってるうちに、



sCIMG7424.jpg

ストーブ前はナーコ、モッチとみんみんの3匹だけになりました。


年末の寒波、怖いですね


あとの2にゃん達は

クリスマスが終わってしまいましたね。

みなさん、楽しまれましたか

うちの2ニャンがまだ登場してないのでご覧ください。

sIMGP2662_20141226182033ad2.jpg

ふだん、ボ~として寝てばかりのナーコですが、


sIMGP2661.jpg

サンタさんには素早い反応でした

匂いを嗅いだり、触ってみたり楽しんでました


sIMGP2663.jpg

モッチはというと…

この表情でご察しください


sIMGP2750.jpg

クリスマスツリーが綺麗だというので、

「奇跡の星の植物館」へ行ってきました。


sIMGP2727.jpg

トロピカルガーデンなどいろいろな展示室を巡って

いよいよクリスマスツリーが…


sIMGP2743.jpg

もう少し暗くなったら、さらに綺麗でしょうね

(私の腕では、ここまで…)


sIMGP2749.jpg

閉館時間が近づいてきたので帰ることにしました。


sIMGP2751.jpg

もう少し暗かったら、さらに素敵だったでしょうね。

イブの夜は、21時まで開館してたそうです。

クリスマスツリーの展示は、

来年の1月18日までやっているので

お近くのかたは、ぜひご覧ください。


おっかなびっくり

前回の続き…


めいちゃんの、「サンタさんをいきなりガブリ」にはびっくりでした。

みんみんの場合はというと

sIMGP2664.jpg

いきなり目の前に出されると、

固まって動けなくなりました。


sIMGP2666.jpg

サンタさんをぶら~んと揺らすとビックリして後ずさり…



sIMGP2668.jpg

腰が引けた猫パンチは

空振り


sIMGP2672.jpg

どうやら害はなさそうだと判断しながらも

匂いを嗅いで


sIMGP2675.jpg

おっかなびっくり手を出しました。



sIMGP2677.jpg

やっと捕まえてジロジロ観察

めいちゃんのように、いきなりカジッたりしません。

体は大きいのにどこまでも慎重派のみんみんです

後ろの小雪は、サンタさんよりご飯の方が気になっています。


サンタさんは食べ物ではありません

今日はクリスマスイブ

みなさんのブログを訪問して、いろいろなサンタ衣装を着た

可愛い写真で楽しませてもらってます

sIMGP2660.jpg

猫達の部屋にツリーを置くとイタズラをされるので、

小さなサンタクロースを用意してみました

さっそく小雪が興味津々です。


sIMGP2651.jpg

めいちゃんに見せると…


sIMGP2657.jpg

なんですか、これ


sIMGP2653.jpg

う~ん


sIMGP2654.jpg

いきなりガブリ

ひえ~

サンタさんもビックリ


sIMGP2655.jpg

おいしくないですね~

めいちゃん、カジッちゃ駄目でしょ


明日は他の猫達の反応をお届けします。

みんみん、おいで

日中は暖かな日差しでした。

掃除に洗濯と、フル回転の一日となりました。

もうすぐお正月ですからね。

sCIMG7411.jpg

夕方になって寒くなってくると、

おばあちゃんずとめいちゃんが、ストーブ前で暖をとっています。



sCIMG7410.jpg

みんみんは、ぽつんとこたつの隅っこに…

ストーブに気づいてません


sCIMG7412.jpg

4匹くっついて暖かそう。

みんみんもおいで~



sCIMG7413.jpg

すると、こたつの隅っこからみんみん登場



sCIMG7414.jpg

暖かいでしょうみんみん…



sCIMG7415.jpg

こたつに未練を残しながら、



sCIMG7416.jpg

暖かいストーブ前を、みんなと満喫中のみんみん。



sCIMG7417.jpg

みんみんの定位置は一番後ろ。

いつも控えめなんです

気配りめいちゃん

今日も寒さが続いています。

猫達も少し朝寝坊になってきたようです。

sCIMG7400_20141222180342fa0.jpg

少し早いのですが、先日お正月の寄せ植え教室へ行ってきました。

初めての寄せ植え。玄関に飾ると、お正月っぽい気分になりますね


sCIMG7402.jpg

ストーブをつけると、19歳トリオが集まってきて

さっそくあたりだしました。

ぽかぽか気持ち良さそう


sCIMG7403.jpg

おばあちゃん達がストーブを楽しんでる最中に

突然、めいちゃんが前にやってきてあたりだしました。

めいちゃん、邪魔…


sCIMG7405.jpg

と思ってたら…

ちゃんとみんなが温まるように前を空けてました


sCIMG7407.jpg
 
ストーブは仲良くみんなで温まらないとね

めいちゃんの気配りもなかなかのものですね


久しぶりの日光浴

午前中は、ぽかぽかだったので、猫部屋大掃除をしました。

こたつ布団も干してしまったので、行き場のない猫達は、

sCIMG7396.jpg

窓辺にめいちゃんと、



sCIMG7392.jpg

みんみん。



sCIMG7397.jpg

小雪も日光浴に来ました。



sCIMG7386.jpg

ナーコとモッチは、ソファーにちょこん



sCIMG7400.jpg

こたつ布団がくるまで、ここでお休みするようです。



sCIMG7401.jpg

久しぶりの日光浴でしたが、お昼を過ぎると冷たい風が吹いて

また寒くなってきました。

こたつは準備万端です。


こんな時も、かまってかまって

昨日は穏やかな日でしたが、

今朝は冷たい雨がしとしと降っています。

sIMGP2639.jpg

ストーブにあたってお楽しみ中のナーコですが、

今日は週に一回のチクッと痛い日なんです


sIMGP2640.jpg

温めた輸液を準備して、

はい、刺しますよ…。


sIMGP2641.jpg

チクッとしましたが、大丈夫です

ナーコは大人しくしてくれるので助かります


sIMGP2645.jpg

ナーコの輸液中、小雪がかまってもらおうと

肩に乗ってきました。

うひょ~、困った


sIMGP2646.jpg

めいちゃんもかまってもらおうとやって来ました。

ナーコを特別に可愛がってるように見えるのでしょうか


sIMGP2648.jpg

みんなの「かまって」攻撃を無事に乗り越え、

モッチの輸液も無事終了

2匹で膝に乗ってご機嫌です

満員の膝上

強かった風もおさまり、穏やかな一日になりました。

昨日までの寒さもひと段落したようです。

前日の続き…

sCIMG7143.jpg

こっちをじっと見ていた小雪。



sCIMG7156.jpg

あれっ小雪のいた所にみんみんがいるということは…



sCIMG7158.jpg

ちゃんと小雪も膝の上に来ていました。



sCIMG7139.jpg

ずいぶん悩んでいた小雪でしたが、



sCIMG7179.jpg

ちゃんとナーコとモッチの間に入っています。

めいちゃんもいつの間にかやって来て、

膝上も満員になりました


わたしも行きたい

今日も寒い一日でした。

お昼には雪がちらちら…。

sCIMG7124.jpg

ソファーに座るや否や、

私を目がけてナーコ、モッチが来ました。



sCIMG7123.jpg

ヨイショ、ヨイショとモッチとナーコ。

おばあちゃんなので足取りがゆっくりです。

小雪も向かってきましたが…



sCIMG7125.jpg

こたつの上で止まってしまいました。

ナーコが足先に座り込んでいるので、小雪が乗る場所がありません


sCIMG7127.jpg

モッチはご機嫌な顔をしています。

さて、この後、小雪はどうするのでしょうか


照れてペロッ

ニュースでは台風のような風と、高く積もった雪の

爆弾低気圧の様子が映されていました。

こちらも、大変寒くて強い風です

sCIMG7132.jpg

にゃんこ用のコタツの上で、

みんみんがセクシーポーズ


sCIMG7133.jpg

みっ、見てたんですか



sCIMG7134.jpg

恥ずかしい恰好を見られてしまいました



sCIMG7136.jpg

今のはなかったことにしましょうね…

ペロッ…


sCIMG7135.jpg

舌を出した後、みんみんが体を伸ばして急接近



sCIMG7137.jpg

デジカメのストラップで遊びだしました。



sCIMG7138.jpg

「さっきのことは見なかったことに、見なかったことに…」

みんみんの照れ隠しでしょうか


三者会談?

冷たい雨が降っています。

sCIMG7168.jpg

どこからともなく集まってきた3匹。



sCIMG7166.jpg

べつに何をするでもなく、ただそこにいるだけです。



sCIMG7172.jpg

今度は、みんみんとめいちゃんがモッチを催促。

早くこっちに来たら?


sCIMG7175.jpg

モッチが動かないので、めいちゃん眠くなりました。



sCIMG7176.jpg

実につまらない会議なので、

みんみん、抜け出します。


sCIMG7177.jpg

よいしょ

私の膝をまたいで向こうに行ってしまいました。

小さい子は前で

今日もストーブ前の猫達です。

ストーブに火がつくのを毎日楽しみにしているようです

sCIMG7339.jpg

体の小さいモッチ、ナーコとめいちゃんが前列。


sCIMG7340.jpg

一回り大きい、みんみんと小雪が後列です。


sCIMG7342.jpg

毎日、自然とこのかたちに集合しています。


sCIMG7343.jpg

それにしても、みんみんはいつも姿勢よくストーブにあたってますね。


sCIMG7345.jpg

前の子達が暖かくなってきて横になっても

みんみんと小雪は姿勢よく並んだまま…。


sCIMG7346.jpg

そして、ときどき前の子達をペロペロ舐めてあげてます。

小さい子優先の我が家です。


ストーブの前は大人気!

今日は寒くて、布団から出るのが億劫でした。

でも、時間になるとご飯の催促で賑やかです

sCIMG7237.jpg

ご飯の後は、ストーブの前でリラックスタイムです。

みんな敷物の上にいるのに、めいちゃんだけが一歩前


sCIMG7238.jpg
 
若いのに寒がり~


sCIMG7246.jpg

この3匹は行儀よく並んでいましたが、


sCIMG7274.jpg
 
お腹がぽかぽか温まってくると

ゴロンと横になって、今度はおやすみタイムです。

めいちゃん極楽ぅ

お婆ちゃん猫達がうろうろしてる間に

めいちゃんがストーブを独り占め中です

sCIMG7320.jpg

いつもギュウギュウになってる敷物の上なので、

めいちゃん一人は珍しい


sCIMG7321.jpg

背中をすりすり


sCIMG7322.jpg

あったか~いです


sCIMG7323.jpg

すると突然、


sCIMG7324.jpg

体勢を変えて


sCIMG7325.jpg

足をペロペロ。

いつもストーブの前で身動きできないほどくっついているので

今日はのんびりゴロゴロしているめいちゃんです

こんなチャンスはめったにないんです。


気迫のモッチ

次の寒波が迫ってますが、

今日の猫達はコタツに籠らずうろうろしていました。

sCIMG7335.jpg

腹巻が似合ってきたナーコ。

腫瘍からの汁は止まったようです。

舐めるのがよくなかったんですね。


sCIMG7334.jpg

小雪とみんみんは、タワーの上で、



sCIMG7333.jpg

おすましポーズをとってくれました。



sCIMG7338.jpg

モッチは、ごらんのとおり、

抱っこして~


sCIMG7337.jpg

気迫のこもった目登ってくる気満々です。


後1匹、めいちゃんは、というと…


明日に続きます。


小雪だまされる?

天気予報どうり、朝から雨でした。

お昼にはやんだのですが、冷たい風に変わって来てます。

またしばらく寒い日が続きますね~

sCIMG7248.jpg

タワーの上に、白いものがゴロンと横たわっています。



sCIMG7252.jpg

うーんと伸びをして、



sCIMG7255.jpg

ご機嫌な小雪ちゃん。



sCIMG7257.jpg

甲状腺の薬を、一日2回、いやいやしながら飲んでいる

19歳のおばあちゃんです。


sCIMG7262.jpg

薬、飲みたくないんだけどな…



sCIMG7263.jpg

仕方がないなあ…

と小雪のつぶやき…


sCIMG7270.jpg

でも最近は、こっそりパウチに混ぜて飲ませているので

本人は薬がなくなったと思ってるようです

口に入れて飲ませてた時は、「お薬タイム」になると

トットコ逃げ出してましたからね…

このまま気づきませんように


見てるよ

昨日は、お留守番をしてもらってた猫達ですが、

今日はこたつでみかんを食べながら一緒に過ごしています。

毛繕い中のみんみん

sCIMG7279.jpg

ぺろぺろ



sCIMG7281.jpg

ぺろぺろ



sCIMG7282.jpg

わき目もふらず、



sCIMG7285.jpg

ただただひたすらに



sCIMG7290.jpg

なめています。



sCIMG7287.jpg

ふと、視線を移したら、



sCIMG7291.jpg

めいちゃんがじっと見ていました。

みんみん姉さんは、きれい好きだね。


ももちゃん、お久しぶり!

今日は久しぶりに用事で和歌山へ行ってきました。

先月末を予定していたのですが、あまりの寒さに断念。

また週末に寒くなるようなので思い切って出かけました

sIMGP2634.jpg

和歌山といえばお馴染みの「みかん」

道中、あちこちにたくさんの「みかん」が実っていました。


sCIMG7366.jpg

今回も、ご近所だったももちゃんに会ってきました。

ももちゃん、よく覚えていてくれて、大喜びしてくれました




sCIMG7358.jpg

あまりに喜んでピョンピョンするので画面からはみ出しちゃいました



sCIMG7370.jpg

ペロペロ舐めてくれて大歓迎。

ありがと、ももちゃん。


sIMGP2637.jpg

帰りには美味しい「みかん」もいただいてきました。

ももちゃんママさん、ありがとうございました。

また遊びに行きますね。


sCIMG7346ab.jpg

その後、いろいろと用事を済ませ

待っている子達がいるので早めに帰ってきました。

ごめんね…遅くなって。


sCIMG7349.jpg

食事の後は、ストーブにあたってご機嫌でした


めいちゃんカムバック!

寒さがひと段落したようですが、

夜になると恋しいのがこれ

sCIMG7229.jpg

今日もみんなでストーブ猫になっています。



sCIMG7230.jpg

あれ?めいちゃん、どこ行くの



sCIMG7231.jpg

水分補給ですね。

おいしそうに飲んでます。


sCIMG7232.jpg

めいちゃんの席がぽっかりあいていますが、

みんな動こうとしません。


sCIMG7233.jpg

めいちゃんが戻ってきました。



sCIMG7234.jpg

当然、自分の席に戻るのかと思ったら、



sCIMG7235.jpg

一番前に落ち着くようです。

めいちゃんの席、空いてますよ



腹巻姉妹

お父さんの膝に乗ってご機嫌な双子ちゃん

sCIMG7312.jpg

ストーブの前でぬくぬくです。

でも…


sCIMG7300.jpg

腹巻をしています。



sCIMG7298.jpg

ナーコの腫瘍から汁が少し出てきました。

先生に電話して、舐めないように靴下でもなんでもいいから

カバーをしてくださいと言われて、


sCIMG7304.jpg

私のネックウォーマーを、試しにモッチにつけてみたら、

嫌がらなかったので、ナーコにもつけてみました。


sCIMG7315.jpg

購入した服は、まだ慣れないので、

少し、このスタイルでいこうと思います。


sCIMG7318.jpg

モッチ、お付き合いありがとう



sCIMG7330.jpg

小雪も来て、膝の上は満員になりました。



sCIMG7329.jpg

重いなぁ…



sCIMG7331.jpg

お父さん、私の腹巻、もういらないわ

モッチのそんな声が聞こえました。

もちろん、お試しのモッチの腹巻はすぐとりましたよ。



みんみんも…

今日もしんしんと冷えました。

sCIMG7302.jpg

今日のストーブ前一番は、めいちゃん



sCIMG7197.jpg

次がナーコ。



sCIMG7198ab.jpg

ストーブ前、2匹で独占かなと思ったら、



sCIMG7200.jpg

昨日はこたつにいて知らなかったみんみんが

ちゃんと前に来ていました。

手前にちょこっと見えているのはモッチ。

モッチは私の膝の上です。

みんなストーブ猫になってしまいました。



初ストーブ

夕方から冷え込んできたのでストーブをつけました。

この冬初のストーブです

sCIMG7203.jpg

ナーコ、一番乗り



sCIMG7218.jpg

ナーコと言えばモッチ。

その決まり通りにナーコのそばに来ました。


sCIMG7217.jpg

次は…

めいちゃんがあたっています。


sCIMG7214.jpg

おっ、ストーブ一年ぶり

うれしそうなめいちゃん。


sCIMG7209.jpg

小雪もきて、後はみんみんだけになりました。

みんみんはどうしたのかな…

まだストーブがついてることに気づかず、コタツの中でした



初めてのお洋服

昨日に増して寒さがこたえる今日でした。

冷たい雨がしとしと…。

sCIMG7193.jpg

ナーコが乳腺腫瘍を気にしてお腹を舐めないように

昨日届いた術後服を、ナーコに着せてみました。



sCIMG7194.jpg

ナーコちゃん、どうしたの

仲良しのモッチが、不思議そうに見つめています。



sCIMG7198.jpg

うーん、ちょっと大きかったかな…



sCIMG7199.jpg

初めて服を着て、びっくりしてこたつに潜ろうとするナーコ。

すぐ脱がせましたが、すこしずつ慣れさせていこうと思います。

着替えの服も必要なので、今度はもう一つ小さいサイズを頼んでみます。


寒くないよ

今日も一段と寒かったですね。


ナーコ、モッチ。通称、双子ちゃん。

双子ちゃんから一言です…

sCIMG4928.jpg

寒くなったけど、わたしたち双子ちゃんは、

お父さんの腕のなかでぬくぬくです。


ゆっくり更新の時間がなくて、簡単更新でごめんなさい。



ナーコの検査

今日は、昨日とうって変わってすっかり寒くなり、

猫達もコタツに出たり入ったりの一日です。

sIMGP2610.jpg

でも食事時間になると、

「お腹がすきました~

みんなぞろぞろ集まってきます。


sIMGP2615.jpg

今日はナーコの検査の日です   

高齢ながら食欲もあり、今日も大好きなパウチを

美味しそうに食べています。


sIMGP2623.jpg

ペロペロ

あ~おいしかった

満足げなナーコですが、その後すぐ…


sIMGP2624.jpg

キャリーケースに入れられ獣医さんへ直行



sIMGP2627.jpg

前回、9月の検査時より腫瘍が少し大きくなっていました。

高齢なので進行は遅いようなのですが…。

お腹を舐めないように術後服を注文しました。

後は消毒薬や包帯の準備でしょうか…

先生と連絡をとりながら対処していきたいと思います。

本人はいたって呑気な様子なのが救いです。
プロフィール

みんみんとその他大勢

Author:みんみんとその他大勢
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
アクセスカウンター
カテゴリ
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
人気ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR