fc2ブログ

お休みします

めいちゃんからお知らせです。

sCIMG5493.jpg

用事で和歌山に行くので、今日のブログをお休みします。

また、明日お会いしましょう


スポンサーサイト



順調です

モッチとナーコの輸液がなくなったので獣医さんへ行ってきました。

まとめてもらってきてもいいのですが、先生といろいろお話ししたくて

輸液セットがなくなるたびに行ってます。

sIMGP2079.jpg

病院へ行くと受付の方しかいなくて先生を呼んでいただきました。

しばらくするとエプロンをつけた先生が…

ちょうど暇な時間だったようでお料理の最中だったようです

ここの先生は女医さんです。

セミントラの使用状況や猫達のことをいろいろと相談してきました。

しばらく使ってみて、一度検査をして経過を診ることになりました。


sIMGP2070.jpg

今日の19歳トリオは食欲旺盛です。

若い2匹は先にご馳走様


sIMGP2073.jpg

いちばん腎臓の値が悪いモッチですが、

ほぼ完食です。腎臓病食ではないけれど…


sIMGP2077.jpg

お婆ちゃん達がまだご飯を食べてる最中、

めいちゃんとみんみんはもう遊んでいました。


sIMGP2078.jpg

みんみんは夏に体調が悪くなってからご飯の好みが

すっかり変わってしまいました。

このことも先生に相談したら、5歳だからいままでのものが

飽きてしまったのかもということで様子を見ることに。

体重に変化がないから大丈夫でしょうとのことでした。

思いがけずに

お彼岸の連休に帰れなかったので墓参りがてら

高齢の親に会いに、実家の静岡に行ってきました。

sCIMG6781.jpg

ちょうど静岡駅近くのデパートの催事場で、

岩合さんの写真展を開催中でした。

どうしようかなと迷いましたが、

荷物をガラガラ引きながら見に行くことに。

会場の8階に着いたら、すごい行列

チケット売り場は空いているのに何故と思っていたら、


sCIMG6783.jpg

岩合さんのサイン会の真っ最中でした。



sCIMG6774ab.jpg

こんなに近くに見れるなんて…

サインをもらうことはできませんでしたが、感激しました


sCIMG6789.jpg

次の日、駅まで妹夫婦が送ってくれて、

みんなでもう1回、猫展を見てきました。

今日は、昨日のような混雑ではなかったけれど、

たくさんの人が見にきていました。

購入した猫グッズです。キッカーやボールで遊んでくれるかな


sCIMG6765.jpg

モッチおばあちゃんと、



sCIMG6769.jpg

小雪おばあちゃんが、かわいい恰好で寝ていました。

猫展の写真と同じくらいかわいいと自負しています


つい買ってしまう

新しく出来たスーパーへお買いものに行ってきました。

最近はペットフードもあるのでいろいろ物色中に

見つけた百均コーナー。

sCIMG6775.jpg

目に入ったのがこのシール

猫だけだと思っていたら犬もいました。

もちろん買ってしまいました


sCIMG6770.jpg

ソファーでは、いつものようにみんなでまったり中。

「おかえり…」

眠そうな顔でめいちゃんがおでむかえ。



sCIMG6771.jpg

あっ、寝ちゃった



sCIMG6773.jpg

おばあちゃんずと


sCIMG6774.jpg

若者組。

猫達にとって過ごしやすい季節になってきましたね。


まったり19歳トリオ

今日も過ごしやすい一日でした。

部屋の模様替えをしてから大人気のこのソファーですが、

みんみんとめいちゃんは遊びに出かけて行って

お婆ちゃん達がのんびり過ごしています。

sCIMG6730.jpg

今日はモッチに注目です。

朝日を浴びて、実にリラックスしているモッチ。



sCIMG6731.jpg

手を伸ばして、



sCIMG6732.jpg

べろべろして、それから、



sCIMG6733.jpg

おばあちゃんなので、ゆっくり手を挙げて、



sCIMG6734.jpg

顔を洗います。

よいしょ…

sCIMG6737.jpg

今度は反対側…と思ったら、



sCIMG6738.jpg

力の加減が難しくて、反対側にゴロン。



sCIMG6740_201409231013069ce.jpg

やっぱり寝たまま顔を洗ってはダメですね、モッチ

起き上がってやり直しです。

モッチが毛繕いしてる間、ナーコと小雪は置物のように動きません。

お婆ちゃん達の時間はまったりと過ぎていきます。


やりましたね…

さて、みんみんのかわいい妹のめいちゃんですが、

sCIMG6767.jpg

上を見ているこの体勢。何やら嫌な予感がします。



sCIMG6746.jpg

やっぱり登りましたね…



sCIMG6748.jpg

もう重いんだから止めてくれませんか



sCIMG6747.jpg

降りたらちょこっと叱らなくちゃ

そういえば、赤ちゃんの時もよく登っていたなあ…

小さい頃だと網戸も傷まなかったんですが、

ズッシリ重いめいちゃんに網戸も悲鳴を上げてます


やはり妹はかわいい

昨日は、あんなに甘えていためいちゃんが、

sCIMG6724.jpg

みんみんと目があうと、



sCIMG6723.jpg

上から目線でにらんでいます。

そして、

sCIMG6722.jpg

バトル勃発



sCIMG6754.jpg

でも、すぐ仲直り



sCIMG6755.jpg

べろべろ



sCIMG6756.jpg

べろべろ



sCIMG6759.jpg

みんみん、まだ、妹分のめいちゃんを舐めてます。



sCIMG6757.jpg

喧嘩の後は、かわいさが増すのでしょうか

今日は、昨日と違って

めいちゃんをいつまでも舐めているみんみんでした。


妹はかわいい?

お外出身のみんみんとめいちゃん。

sCIMG6652.jpg

5歳のみんみんと2歳のめいちゃんは仲良しです。



sCIMG6641.jpg

めいちゃんが、顔をぐいぐいとみんみんに近づけると、



sCIMG6642.jpg

みんみんはいつも舐めてくれます。



sCIMG6644.jpg

よしよし



sCIMG6646.jpg

よしよし…



sCIMG6647.jpg

もっともっとと、せがむめいちゃん。



sCIMG6648.jpg

さすがにいやになってきたみんみん。

めいちゃんの甘えん坊ぶりにタジタジのようです。


気づいてるの?

お彼岸を迎え、あちこちの田んぼのまわりに

赤い彼岸花が目立ってきました。

sIMGP2058.jpg

ほんとに鮮やかな色ですね。


sIMGP2062.jpg

部屋の模様替えをしてから、

猫達はソファーのある部屋ばかりにいます。

ちょっと珍しい光景が


sIMGP2061.jpg

大嫌いなナーコのお尻で小雪がアゴ枕をしていました

近くに寄ってきただけでフーフー威嚇してたのに

どういう風の吹き回しでしょうね


sIMGP2064.jpg

みんみんも目を丸くしてビックリ


sIMGP2069.jpg

昨日の夜は、久々に2匹でやり合ってたハズなんですが、

気持ち良く寝てる時は、誰がそばにいても気にならないのでしょうね。


広くなりました

二間続きだった二階の部屋の一つを、猫部屋にしていましたが、

昨日、間仕切りを動かして、

二部屋を自由に行き来できるようにしてみました。

sCIMG6692.jpg

多分、ソファーに集まるだろうと、

爪研ぎ防止に、カバーやタオルをかけていましたが、

まさに正解



sCIMG6707.jpg

広くなった部屋では、みんみんとめいちゃんが

ダッシュで走り回っていました。

寝てばかりのみんみんだったので、少し安心です。


sCIMG6704.jpg

今朝もこのように全員集合です。

このソファーブーム、しばらくは続きそうです。


小雪、どでん

さあ、みんみんの紐遊びのはじまりはじまり


sCIMG6664.jpg

一点集中



sCIMG6663.jpg

始めは右手で



sCIMG6657.jpg

ちょい…

空振り。


sCIMG6661.jpg

すぐ左手……だけでなくて、



sCIMG6658.jpg

お口へゴー



sCIMG6668.jpg

とったどー

みんみんは興奮してくると、寄り目になります



sCIMG6667.jpg

もう一回やろうかなあ…



sCIMG6670.jpg

でも、気が乗らないみたいみたいです。



sCIMG6671.jpg

みんみんが躊躇している間に、小雪がどでん

みんみんの紐遊びは終了…と思いきや、


sCIMG6672.jpg

エプロンの紐を見つけて、ガシガシ。



sCIMG6673.jpg

みみちゃん、何やってるの



sCIMG6674.jpg

小雪が目に入らないくらい、紐大好きなみんみんです。


もうすぐあの季節です

朝晩、めっきり涼しくなってきましたね。

夏の間めいめい過ごしていた猫達ですが、

人がベンチ椅子に腰を掛けると、

sCIMG6676.jpg

寄って来る猫たち。



sCIMG6678.jpg

君たち、ここで寝るんですか?



sCIMG6680.jpg

うーん、寝るみたいですね…



sCIMG6681.jpg

めいちゃんは、



sCIMG6684.jpg

うろうろ…



sCIMG6686.jpg

モッチとナーコは膝の上でもう寝る体勢です。



sCIMG6687.jpg

その脇には小雪とみんみんがくっついています。



sCIMG6688.jpg

遅ればせながらめいちゃんもやって来て

猫達に囲まれてしまいました

もうすぐあの季節がやってきます。

我が家の冬の風物詩の「猫団子」の季節が…。


よくできました!

連休が終わってまた連休がきますね。

猫がいるし、どこにも行く予定はありません。

sCIMG6520.jpg

今日もハンモックで寛ぐみんみん。



sCIMG6516.jpg

なんか気になる…



sCIMG6522.jpg

この微妙な揺れは…



sCIMG6524.jpg

お尻のほうから?



sCIMG6527.jpg

みんみんが気になる揺れの原因は、




sCIMG6526.jpg

モッチおばあちゃんが、珍しく爪を研いでいたからでした。

ヨイショ、ヨイショ…



sCIMG6528.jpg

久しぶりに爪とぎ、できたね

おばあちゃんずは、爪とぎも大変みたいで、

爪を出しっぱなしなので、切らないといけません。

モッチ、今日はよくできました。

めいちゃんの一日

今日は、めいちゃんに密着取材してみました。

sCIMG6418.jpg

まず、一番の楽しみ、ご飯を待っている所です。



sCIMG6331.jpg

おばあちゃんずに知られると、低たんぱくご飯を食べなくなるので。

めいちゃん、こっそりと少し離れて普通食。

でも、すぐおばあちゃんたちに気づかれてしまいますが…

sCIMG6543.jpg

かぷかぷ…

食後の水はおいしいなあ。



sCIMG6411.jpg

水を飲んだ後は、ぱりぱり爪とぎ。

この爪とぎ、思い切って買ってよかったな。

みんみんも、よく使ってくれます。


sCIMG6315.jpg

そして、お気に入りらしい隅っこで一休み。



sCIMG6430.jpg

一休みした後は、



sCIMG6432.jpg

タワーに上がって、



sCIMG6442.jpg

万全の睡眠体勢に入ります。

おばあちゃんずは寝てばかりで、みんみん姉さんも

若いのに寝てばかりなので、めいちゃんも寝るしかありません。

おばあちゃんずは、若い頃はみんなで走り回っていましたが…

同い年の仲間がいれば、めいちゃんも走っていることでしょう。


おばあちゃんずより

敬老の日に、19歳のおばあちゃんずに

励ましのお言葉をありがとうございました。

sCIMG6581.jpg

お祝いのご馳走をあげたいけれど、療法食なのでダメですね

そこで、美味しそうな15歳以上のパウチにセミントラをポトリ…

ささやかなお祝いでしたが、美味しそうにぺロペロ完食でした



sCIMG6500.jpg

夏を乗り越えたのだから、次は冬も、きっと無事過ごせるでしょう

おばあちゃんず、今日もがんばってます


sCIMG6639_20140916135923013.jpg

妹から猫の小物入れをもらいました。

憧れの黒猫さん、かわいいですね!ありがとう

もしも、私の寿命があったら、黒猫さん、飼いたいです…



みんみんとめいちゃん

昨日の記事ですが、

うっかり公開限定記事にしてしまいました

先ほど気が付いてびっくりです


今日の猫達です…


ご飯を食べて

sCIMG6539.jpg

みんみん、ハンモックに移動中。



sCIMG6540.jpg

手を入れただけでしなるハンモック。



sCIMG6625.jpg

そんなの知らないわ、とみんみん。



sCIMG6541.jpg

どすっ



sCIMG6637.jpg

ハンモック、折れないか心配です。



sCIMG6547.jpg

一方、めいちゃんは、おばあちゃんと一緒にいる時が増えました。



sCIMG6546.jpg

あくびをしてリラックスしています。



sCIMG6549.jpg

今日は、おばあちゃんっこのめいちゃんです。


効いてくれますように…

今日から新薬を使ってみます。

sCIMG6639.jpg

先生に、活性炭との併用も勧められたので、

レンジアレンも継続して使ってみようと思います。


sCIMG6636.jpg

今日は、薬をパウチに混ぜてみました。

食べてくれて、成功


満足そうな、食後のおばあちゃんずです。


sCIMG6631.jpg

検査結果が一番悪かったモッチ



sCIMG6633.jpg

薬が効いてくれますように…



sCIMG6634.jpg

もちろん、ナーコも…



sCIMG6632.jpg

小雪は、甲状腺の薬を朝晩2回飲んでいますが、

飲み方が実にうまく??なって、

飲んだふりをして、後からペッと吐き出しているようです。

こんなところに薬が…ということが何度か。

ちゃんとごっくんするのを確認してるんだけどなあ…

これはもうプロ級ですね。

吐き出すプロになった小雪の対抗策を考えねばなぁ



検査の結果は…

朝晩過ごしやすくなりましたが、

日中はまだ暑いですね~。

sCIMG5307.jpg

昨日の検査結果を聞きに病院に行ってきました。



sCIMG5718.jpg

小雪とモッチ。



sCIMG6379.jpg

小雪は、そろそろ輸液かなと思ってましたが、

腎機能は上限ぎりぎりセーフ。

気になっていた肝機能の値も大丈夫でホッとしました。

19歳ながら優秀です

甲状腺の検査は、一生薬を飲まなければいけないし、

前回、薬が効いて普通の値になっていたので、

あえて、たくさんの血をとらなくてもいいだろうと止めました。



sCIMG5654.jpg

さて、モッチです。



sCIMG6185.jpg

尿素窒素91.7、クレアチニン3.5。

かなり悪い値でした。

腎臓病食を食べようとしないので、普通食ですが、

レンジアレンを混ぜているとはいえ、

毒素がたまりすぎです。

輸液の回数を増やすことになりました。



sCIMG6169.jpg

モッチとナーコの輸液組2匹には、新薬も始めるので、

現状を維持できればいいのですが。

年の割には元気に見える19歳トリオ、

これからも頑張ります。


血液検査で大暴れ

帰宅してポストの中をのぞくとアイシアの文字が…。

わくわく、包みを開けると、

昨年と同様、アイシア写真コンテストは参加賞でした

sCIMG6630ab.jpg

中にはお婆ちゃん達の大好きなパウチが4つ

どれからあげようかな



sCIMG6627.jpg

先日、ナーコの診察時に血液検査をしたので、

今日は、小雪とモッチの血液検査に行ってきました。



sCIMG6628.jpg

輸液の時と同じように暴れるモッチ。

採血は大騒ぎでした

モッチにつられて小雪も鳴きっぱなし

夕方の診察開始時間だったので次から次へと患者さんが来て

混んできたので明日結果を聞きに行ってきます。


先日のナーコの結果ですが、

尿素窒素57、クレアチニン2.9。

昨年秋の前回より悪くなっていました。

この度、セミントラという新薬を試すことにしました。

先生もまだ臨床がないので薬を使用する前の値と

使用後の比較をできるように検査をしました。

小雪とモッチの結果はどうでしょうか…



秋風吹く

朝、晩涼しい風が吹いて、秋を感じるようになりました。

sCIMG6510.jpg

いつものハンモックにいるみんみん。



sCIMG6508.jpg

イカ耳になって、なにやら警戒中。



sCIMG6512.jpg

上には、めいちゃんがいます。



sCIMG6504.jpg

めいちゃんは、時々、

下に手を伸ばしてバシッとみんみんをたたきます。



sCIMG6513.jpg

みんみんのドキドキが伝わってくるようです。



sCIMG6630.jpg

ここにも秋が…

庭の柿がだんだん色づいてきました。

収穫が楽しみです。

秋ですね~


おとなの階段登る?

我が家の末っ子めいちゃんは甘えん坊

1年前のめいちゃん。

sCIMG3262.jpg

抱っこが大好きで、いつまでも抱かれていました。



sCIMG5249.jpg

半年前のめいちゃん。肩抱っこ大好き

この時も、いつまでもこうしていました。


sCIMG6550.jpg

なので、今回も、いつものように抱っこしたら、



sCIMG6552.jpg

ジタバタ、ジタバタ



sCIMG6553.jpg

放せー



sCIMG6509.jpg

末っ子といっても2歳だもんね

悲しくも大人になってしまっためいちゃんでした


ずっと双子ちゃん

ナーコの病気のことでご心配いただきありがとうございます。

輸液の際も大人しくゴロゴロ、

療養食もカリカリ食べる優等生のナーコなのに

まさか、の思いです…。

sCIMG5904.jpg

ナーコとモッチはいつも一緒のことが多くて、

模様も似ているので、双子ちゃんと呼んでいます。



sCIMG5934.jpg

気が強かったナーコとうまくやっていけたのはモッチだけ。

今日も仲良くくっついています。



sCIMG5943.jpg

2匹で一つのような、喧嘩もするけど仲良しの関係なので、



sCIMG5944.jpg

どちらか1匹になってしまったらどうなるんだろうと心配しています。

見た目は19歳に見えないほど若々しいのですが、

ナーコ、まさか乳がんとはなぁ…。



20歳の誕生日を迎えられるよう祈る毎日です。




ナーコのお話

今月、19歳3か月になったおばあちゃんず。

sCIMG6619.jpg

輸液の2匹と、朝夕2回の薬を飲んでいる1匹ですが、

20歳目指してがんばっているおばあちゃんずです。


sCIMG6623.jpg

毛繕いも大変になったので、少し毛の長い小雪に櫛をあてます。

たくさん、毛が抜けますね


sCIMG6624.jpg

今年の夏も何とか乗り越えられそうでほっとしていましたが、



sCIMG6544.jpg

昨日の輸液の時に、ナーコのお腹にしこりを見つけました。



sCIMG6577.jpg

今朝、病院へ。

乳がんで、採ることも出来るけど、麻酔で体がもたないかもしれない、

年だから進行が遅いだろうし、刺激を与えないように触らないでください

ということでした。

高齢なので、覚悟をしなくてはいけないのですが、

なかなか覚悟はできませんね…

これからの日々を楽しく過ごしていこうと

今日も思いを強くしました。


つぎつぎと…

春の引越しの片付けも後少しになりました。

今日も、箱が一つ空になったので、猫部屋に置いてみました。

sCIMG6583.jpg

一番にやってきたのは、ナーコ。

みんみん、めいちゃんの若者組が一番だと思っていたので、意外


sCIMG6593.jpg

めいちゃんが、じっとナーコを見守っています。



sCIMG6595.jpg

モッチも箱を覗きにきました。



sCIMG6601.jpg

みんみんも遅れて登場。



sCIMG6603.jpg

箱を堪能して、ナーコが箱から飛び出すと、



sCIMG6606.jpg

待ってましたとめいちゃんが箱にイン



sCIMG6613.jpg

二番手になってしまったな…

おばあちゃんに遅れをとってしまっためいちゃん、不覚です。


sCIMG6618.jpg

でも、箱を楽しんで、出てきたら、



sCIMG6615.jpg

やっと、みんみんの番になりました。


もう平気です

小雪とナーコが、ベンチ椅子にいますが、

sCIMG6505.jpg

実は、この2匹、犬猿の仲でした。

気の強いナーコに怯えてシャーシャー言う小雪…

という構図でした。


sCIMG6514.jpg

年を取って、ナーコも大分丸くなりましたが、

小雪には、まだ少し、恐れがあるようです。

つい、背中をむけてしまった小雪。


sCIMG6530.jpg

ナーコが背中合わせにくっついてきました。

小雪、どうする


sCIMG6535.jpg

ちょっと緊張気味の小雪ですが、



sCIMG6538.jpg

小雪も年をとって、天敵ナーコを受け入れるようになったようです。

昔は、鼻に、よく傷をつけて痛々しかった小雪だけど、

そんなつらい出来事も、長い年月が解決してくれました。


おとなだもん

湿度が高くて、じわっと汗の出る一日でした。

sIMGP2036.jpg

めいちゃんが遊んだ後は、お待ちかね、みんみんの番です。



sIMGP2037.jpg

みんみんは、このおもちゃが大好き

赤ちゃんの時から、これで遊んでたものね



sIMGP2040.jpg

少し前までは、このおもちゃを見ると、

狂ったように興奮していましたが、



sIMGP1998.jpg

咥えても、



sIMGP1997.jpg

何となく恐ろしい顔をしなくなったような気がします。



sIMGP2046.jpg

あらちょうど、肉球が重なっていますね



sIMGP2050.jpg

おとなだもん。

もうシャーシャー言わないよ


みんみんと遊ぶのは怖かったけど、これからは平気のようです。



遊び疲れたニャ~

雨が降ったり止んだりのお天気です。

みんみんが大好きな、おもちゃで遊ぼうと、

みんみんに向かって投げていたら、

sIMGP1973.jpg

めいちゃんが寄ってきました。



sIMGP2001.jpg

めいちゃんの手の中にぽとり…とおもちゃを置いてみると、



sIMGP2004.jpg

大いに遊ぶめいちゃん。


よっこいしょ

小雪おばあさんは、ゆっくりしようと椅子の上に来ています。

テーブルの上にいるのは、モッチおばあさんです。


sIMGP2045.jpg

ふーう、遊んだ遊んだ疲れたわ



sIMGP2047.jpg

まったりのんびりのおばあちゃんたちに囲まれて

無邪気に遊ぶ2歳のめいちゃんです。


次回は、みんみん5歳の遊ぶ様子をご紹介…


狙ってましたが…

昨日はみんみんの衝撃?の一枚が撮れたので、

今日は、めいちゃんを狙ってみました。

sCIMG6046.jpg

めいちゃんも、偶然の一枚が撮れるかなあ…

毛繕い中のめいちゃん。ちょっと、いや、大いに期待しましたが、


sCIMG6055.jpg

舐めて、



sCIMG6052.jpg

舐めて、



sCIMG6074.jpg

また舐めて、



sCIMG6072.jpg

何の変化もなく、終わってしまいました…

昨日のみんみんの顔に比べて、穏やかすぎるめいちゃんの顔。

普通もまた、いいもんですが、

そう簡単に衝撃的な一枚は撮れませんね


ちょっと待ってね

食欲が落ちて元気のなかったみんみんですが、

徐々に元に戻ってきました。

いつものハンモックでカメラ目線のみんみん。

sCIMG6518.jpg

きれいに撮ってね。

両手を揃えてすまし顔


sCIMG6519.jpg

でも…



sCIMG6521.jpg

ちょっと待って



sCIMG6525.jpg

待っててね



sCIMG6517.jpg

ふぁああ…



sCIMG6523.jpg

はーっ…



sCIMG6542.jpg

今のは、なしよ


偶然、すごい顔が撮れました。

びっくりしました


夏も終わりかな

夏の暑い日々、みんな離れ離れで寝ていた猫達でしたが、

sCIMG6469.jpg

何となくそばにいるようになってきて、

こうして、一つの画面に収まるようになりました。



sCIMG6475.jpg

昨日は、お団子だったおばあちゃんずも、

小雪とモッチが微妙に離れていて、ナーコはいません。



sCIMG6476.jpg

ナーコはこちら

ハンモックのみんみんは、ハンモックがしなって壊れそうです。


sCIMG6480.jpg

輸液の重さを量る4キロ用のはかりに、

めいちゃんを乗せたら3.8キロで、

みんみんを乗せたら目盛が振り切ってしまいました。

みんみん、何キロあるのかなあ…


sCIMG6482.jpg

まだ、暑い日があるようなので、昨日のようなお団子風景は

少しお預けですね


プロフィール

みんみんとその他大勢

Author:みんみんとその他大勢
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
アクセスカウンター
カテゴリ
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
人気ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR