知らなかったなあ
わくわく
みんみんとめいちゃんが仲良く寛いでいました。
隠し持っていた猫じゃらしを見せた途端に…
わくわく
2匹の表情が一変します

遊んでくれるの
もうやる気満々です

敷物の下からぱたぱたをにゅっ

真っ先に手を出すのはめいちゃん。

みんみんは少し離れて様子見です。
慎重派みんみん。

そして、いよいよみんみん登場

勢いよくガシッ

夢中になるみんみんと、冷静に観察するめいちゃん。
みんみん姉さん、おもしろいですか?

はっ、
わたしとしたことが…

でも、ゆらゆら揺れる猫じゃらしは我慢できません。

集中するあまり、目が真ん中に寄っています。
いつもめいちゃんが先に手をだし、
途中でみんみんと交代するというパターン。
無言の決まりがあるのでしょうか…
2匹は、おもちゃの取り合いをしないので助かります
隠し持っていた猫じゃらしを見せた途端に…
わくわく

2匹の表情が一変します


遊んでくれるの

もうやる気満々です


敷物の下からぱたぱたをにゅっ


真っ先に手を出すのはめいちゃん。

みんみんは少し離れて様子見です。
慎重派みんみん。

そして、いよいよみんみん登場


勢いよくガシッ


夢中になるみんみんと、冷静に観察するめいちゃん。
みんみん姉さん、おもしろいですか?

はっ、
わたしとしたことが…


でも、ゆらゆら揺れる猫じゃらしは我慢できません。

集中するあまり、目が真ん中に寄っています。
いつもめいちゃんが先に手をだし、
途中でみんみんと交代するというパターン。
無言の決まりがあるのでしょうか…
2匹は、おもちゃの取り合いをしないので助かります


お手伝いしましょうか?
毎日、甲状腺の薬を飲んでる小雪ですが、
和歌山の病院で処方してもらった薬も残り少なくなってきました。

ご飯のときには、真っ先にお皿にくる小雪。
朝夕の食後に薬を飲まされるのを知っているので
食べると、さっさと逃げ出します

病院に薬をお願いしたところ、今まで使っていたのと同じ薬は
入手困難とか…
「長く飲んでいるから、同じものがいいでしょう。」
ということで先生の了解を得て和歌山の病院から
送ってもらうことにしました。
和歌山の病院に事情を話したところ、すぐに薬が到着
1日1錠を朝晩に分けて飲ませます。
薬を半分にカットしていると…

何してるの
めいちゃんが傍にやってきました。

普段は旦那に近づかないみんみんが、覗き込んでいます

何してるのかな

小さい頃に、旦那に手作りおもちゃを作ってもらったのを憶えてるようで
旦那が何か作業をしている時は、いつも近くで見ています。

おもちゃ、出来ましたか
催促してくるのですが…薬なんですよね~

お手伝いしましょうか

じーっ

ひたすらじーっ。
普段はあまり人に近づいてこないのに…
どうも、人が何かやっていると観察するのが好きなようです。
そんな真剣な顔をして待ってても
おもちゃを作ってるんじゃないんだけど…
和歌山の病院で処方してもらった薬も残り少なくなってきました。

ご飯のときには、真っ先にお皿にくる小雪。
朝夕の食後に薬を飲まされるのを知っているので
食べると、さっさと逃げ出します


病院に薬をお願いしたところ、今まで使っていたのと同じ薬は
入手困難とか…

「長く飲んでいるから、同じものがいいでしょう。」
ということで先生の了解を得て和歌山の病院から
送ってもらうことにしました。
和歌山の病院に事情を話したところ、すぐに薬が到着

1日1錠を朝晩に分けて飲ませます。
薬を半分にカットしていると…

何してるの

めいちゃんが傍にやってきました。

普段は旦那に近づかないみんみんが、覗き込んでいます


何してるのかな


小さい頃に、旦那に手作りおもちゃを作ってもらったのを憶えてるようで
旦那が何か作業をしている時は、いつも近くで見ています。

おもちゃ、出来ましたか

催促してくるのですが…薬なんですよね~


お手伝いしましょうか


じーっ


ひたすらじーっ。
普段はあまり人に近づいてこないのに…
どうも、人が何かやっていると観察するのが好きなようです。
そんな真剣な顔をして待ってても
おもちゃを作ってるんじゃないんだけど…


ぴかぴかよ、その2
ぴかぴかよ!
まるくなりました
ご飯ですよ、その2
ご飯ですよ
ぽかぽか
しあわせの時間
まだですか?
まだ、ご飯の時間ではないのですが、

猫達がお皿の周りにじわじわと集まってきました。

うろうろ…

ご飯がまだなのを悟ったのか、みんなひいていくなかで、
モッチが残って訴えます。

まだですか?
おやおやモッチ、お皿に手をいれちゃだめでしょう

お行儀よくしますからくださいな…
そう聞こえましたが、もっちゃん、もう少しお待ちを

小太郎が亡くなって、激しく落ち込んでいる妹に、
虹の橋の話とみなさんからのコメントを印刷して送りました。
雨降り地区に小太郎を行かせないように泣かないようにするね…
と、メールがきました。
みなさんからのコメント。ノンちゃん、小春、チャチロの時は、
涙を流して読ませていただきました。
そして、とても心が暖かくなりました。
妹も、きっと、慰められて、少しずつ立ち直ってくれることでしょう。

猫達がお皿の周りにじわじわと集まってきました。

うろうろ…

ご飯がまだなのを悟ったのか、みんなひいていくなかで、
モッチが残って訴えます。

まだですか?
おやおやモッチ、お皿に手をいれちゃだめでしょう


お行儀よくしますからくださいな…
そう聞こえましたが、もっちゃん、もう少しお待ちを


小太郎が亡くなって、激しく落ち込んでいる妹に、
虹の橋の話とみなさんからのコメントを印刷して送りました。
雨降り地区に小太郎を行かせないように泣かないようにするね…
と、メールがきました。
みなさんからのコメント。ノンちゃん、小春、チャチロの時は、
涙を流して読ませていただきました。
そして、とても心が暖かくなりました。
妹も、きっと、慰められて、少しずつ立ち直ってくれることでしょう。

ありがとうございました
小太郎、がんばったね
昨日、夜、静岡の実家から電話がありました。
20歳になったばかりの小太郎が旅立ったという知らせでした。

昨年6月の小太郎です。
この頃から輸液が始まりました。

昨年11月の小太郎。
食が細くなった頃です。

小太郎は、昨年3月に亡くなったチャチロの子供で、
昨年2月に亡くなったチャチロの子供、小春の兄になります。

今年3月の小太郎。
家族皆の願いは、5月の20歳の誕生日を迎えたいということでした。
最近は、毎日、輸液をしてがんばっていました。
みんなの願いをかなえてくれてありがとう、小太郎
うっ、と何回か言った後、旅立ったということでした。

小太郎の妹たちや、姪っ子も、来月19歳になります。
見守ってね、小太郎…

みんみん、めいちゃんは会ったことがないね。
長生きしてくれたおじいちゃんでしたよ。
チャチロの初めての子供たちがみんないなくなりました。
寂しいなあ…
20歳になったばかりの小太郎が旅立ったという知らせでした。

昨年6月の小太郎です。
この頃から輸液が始まりました。

昨年11月の小太郎。
食が細くなった頃です。

小太郎は、昨年3月に亡くなったチャチロの子供で、
昨年2月に亡くなったチャチロの子供、小春の兄になります。

今年3月の小太郎。
家族皆の願いは、5月の20歳の誕生日を迎えたいということでした。
最近は、毎日、輸液をしてがんばっていました。
みんなの願いをかなえてくれてありがとう、小太郎

うっ、と何回か言った後、旅立ったということでした。

小太郎の妹たちや、姪っ子も、来月19歳になります。
見守ってね、小太郎…

みんみん、めいちゃんは会ったことがないね。
長生きしてくれたおじいちゃんでしたよ。
チャチロの初めての子供たちがみんないなくなりました。
寂しいなあ…

何だろう?
びょーん
めいちゃん、2歳になりました
今日は、めいちゃんの2歳の誕生日です
ご近所の庭をさまよっていた子猫を保護したのは2年前の6月下旬。

先生の見立てでは、生後1か月半位ということだったので、
5月中旬の15日を、めいちゃんのお誕生日にしました
あと数日保護が遅れていたら危なかったところでした。

こんなに小さかっためいちゃん。

初めの頃は、里親さんを探して何人かに声をかけていましたが、
いつのまにか、手放せなくなってしまいました
ブログ仲間のみなさんからも応援、アドバイスをいただき
ほんとうにありがとうございました

おばあちゃんばかりの中、当時は3歳のみんみんが末っ子でしたが、
久しぶりに子猫が仲間入りです。
短い子猫時代を、十分に楽しませてもらいました

小さかっためいちゃんも、おばあちゃんずの仲間入り。

冬には、ストーブの一番前を堂々と独占です

大いにリラックス。

そして、旦那さんも独占中です。

おばあちゃんずや、みんみんと喧嘩することもなく、
みんなからかわいがられているめいちゃんです.
これからもよろしくお願いします。

ご近所の庭をさまよっていた子猫を保護したのは2年前の6月下旬。

先生の見立てでは、生後1か月半位ということだったので、
5月中旬の15日を、めいちゃんのお誕生日にしました

あと数日保護が遅れていたら危なかったところでした。

こんなに小さかっためいちゃん。

初めの頃は、里親さんを探して何人かに声をかけていましたが、
いつのまにか、手放せなくなってしまいました

ブログ仲間のみなさんからも応援、アドバイスをいただき
ほんとうにありがとうございました


おばあちゃんばかりの中、当時は3歳のみんみんが末っ子でしたが、
久しぶりに子猫が仲間入りです。
短い子猫時代を、十分に楽しませてもらいました


小さかっためいちゃんも、おばあちゃんずの仲間入り。

冬には、ストーブの一番前を堂々と独占です


大いにリラックス。

そして、旦那さんも独占中です。

おばあちゃんずや、みんみんと喧嘩することもなく、
みんなからかわいがられているめいちゃんです.

これからもよろしくお願いします。

ナーコ、ファイト
みんみんの居場所
これな~に?
2匹の遊び方
先生びっくり!
先日から行こうと思いながら先延ばしになっていた動物病院ですが、
そろそろナーコとモッチの輸液が残り少なくなってきたので
行ってきました。

この子達の避妊手術をしていただいてからもう18年、
先ずは電話をしてからと思い、18歳という旨を伝えると…
「歩けますか
」と言われました
いつも元気な様子を見慣れているので
「
」一瞬何のことだろうと思ってしまいました。
そうですよね。もう十分高齢猫ですよね
そんなこととは知らずに寝ていたおばあちゃんず。

病院に行く支度をしていたら、モッチが異変に気づいたようで、

2匹でそわそわ…
嫌がる2匹をキャリーケースに入れてイザ病院へ。
今度は病院が近い所になったので助かります
先生と再会した2匹。もうすぐ19歳になると聞いて驚いていました
そして先生が奥へ入って何やらゴソゴソ

古くなったカルテを持って出てきて、
「確かにうちで避妊手術をしています
」
昨年亡くなったチャチロ、小春のカルテも…
先生が、この子たちはどうしているか聞いてくれました。
そして小夏のことも…。
小雪と姉妹の小夏は15歳で亡くなりました。
「15歳も長生きですよ。」とおっしゃって下さいました。
上の写真が小夏です。
次の患者さんが待っていたのでゆっくり話せませんでしたが、
古いカルテも大事に取ってくれている先生なので
信頼できそうです
輸液セットをいただいて、次回の小雪の薬のことを
お願いして帰宅しました。

病院の行き帰りにさんざん鳴いていたナーコとモッチ
おなかがすいたのか、着いたらご飯タイムです。

食べた後には、ひざで一服のようですね。
今日はご苦労さまでした。
輸液をしていますが、元気な姿で先生に再会できてよかったです
当の2匹にとっては嫌な時間だったかな…。
次は小雪を連れていかなくちゃなあ…
そろそろナーコとモッチの輸液が残り少なくなってきたので
行ってきました。

この子達の避妊手術をしていただいてからもう18年、
先ずは電話をしてからと思い、18歳という旨を伝えると…
「歩けますか


いつも元気な様子を見慣れているので
「


そうですよね。もう十分高齢猫ですよね

そんなこととは知らずに寝ていたおばあちゃんず。

病院に行く支度をしていたら、モッチが異変に気づいたようで、

2匹でそわそわ…
嫌がる2匹をキャリーケースに入れてイザ病院へ。
今度は病院が近い所になったので助かります

先生と再会した2匹。もうすぐ19歳になると聞いて驚いていました

そして先生が奥へ入って何やらゴソゴソ


古くなったカルテを持って出てきて、
「確かにうちで避妊手術をしています

昨年亡くなったチャチロ、小春のカルテも…
先生が、この子たちはどうしているか聞いてくれました。
そして小夏のことも…。
小雪と姉妹の小夏は15歳で亡くなりました。
「15歳も長生きですよ。」とおっしゃって下さいました。
上の写真が小夏です。
次の患者さんが待っていたのでゆっくり話せませんでしたが、
古いカルテも大事に取ってくれている先生なので
信頼できそうです

輸液セットをいただいて、次回の小雪の薬のことを
お願いして帰宅しました。

病院の行き帰りにさんざん鳴いていたナーコとモッチ

おなかがすいたのか、着いたらご飯タイムです。

食べた後には、ひざで一服のようですね。
今日はご苦労さまでした。
輸液をしていますが、元気な姿で先生に再会できてよかったです

当の2匹にとっては嫌な時間だったかな…。
次は小雪を連れていかなくちゃなあ…

この場所は譲れない
お薬イヤイヤ
人気のマットレス
何回やってもドキドキ
今日は、ナーコ、モッチの週1回の輸液の日です。
引越しの合間も、日にちのズレがありましたが、
欠かさず自宅輸液をしています。
針刺しはいつもドキドキ

ナーコ、20回目になります
「いっ痛いです…」
そう言ってるような顔をしているのでドキッとします。

ナーコ、えらいね
がんばってるね

ナーコはおとなしく輸液させてくれます。

いまだに慣れてくれないのがこの子
モッチは、針刺しの気配を感じると暴れだします
初めは針の刺し方が悪いのかと思っていましたが、
後から始めたナーコが平気なところを見ると
モッチの性格のようです。
異様に嫌がるんですよ
もう35回目だよ、モッチ…
今日も針が抜けてしまい、途中で終了しました

「痛いのかな~
」
そんな風景を目を真ん丸にして見ていたみんみん、めいちゃんです。

輸液を終えて落ち着いた2匹。
来週もがんばりましょうね。
今週は、こちらの動物病院へ行ってきます。
先生とは18年ぶりの対面です。
引越しの合間も、日にちのズレがありましたが、
欠かさず自宅輸液をしています。
針刺しはいつもドキドキ


ナーコ、20回目になります

「いっ痛いです…」
そう言ってるような顔をしているのでドキッとします。

ナーコ、えらいね



ナーコはおとなしく輸液させてくれます。

いまだに慣れてくれないのがこの子

モッチは、針刺しの気配を感じると暴れだします

初めは針の刺し方が悪いのかと思っていましたが、
後から始めたナーコが平気なところを見ると
モッチの性格のようです。
異様に嫌がるんですよ

もう35回目だよ、モッチ…
今日も針が抜けてしまい、途中で終了しました


「痛いのかな~

そんな風景を目を真ん丸にして見ていたみんみん、めいちゃんです。

輸液を終えて落ち着いた2匹。
来週もがんばりましょうね。
今週は、こちらの動物病院へ行ってきます。
先生とは18年ぶりの対面です。
