今日も変…
座布団に座っているめいちゃん。
行儀よく座布団に座ってるようで…なんか変

電気座布団なので、お尻がホカホカです

めいちゃんの恍惚とした表情

でも、やっぱり座り方が変…
前回と足の位置が違うのですが
なんか変

めいちゃん、不安定じゃないですか

前足と後ろ足がくっつきすぎ
見ているぶんには、かわいらしいですけどね
行儀よく座布団に座ってるようで…なんか変


電気座布団なので、お尻がホカホカです


めいちゃんの恍惚とした表情


でも、やっぱり座り方が変…
前回と足の位置が違うのですが


めいちゃん、不安定じゃないですか


前足と後ろ足がくっつきすぎ

見ているぶんには、かわいらしいですけどね


春の気配
夜中のめいちゃん
みなさんは、夜寝る時には何をお使いでしょうか
我が家では湯たんぽを愛用しています。

布団の中に湯たんぽを入れておくと…
そこだけほんわかと温かいようで、
めいちゃんがチョコンと乗って待ってくれてます

温かくて気持ちいいねぇ。

夜中に電気をつけて、めいちゃんが寒くないか
見てみると…
めいちゃんがいません。
寝る時は布団の上で丸くなっていたのになぁ。

そ~っと布団をめくってみると、
見えたのはめいちゃんの背中
いつの間に潜り込んだのでしょう。

まぶし~い

あれっ、布団がないよ…。

眠いです…

見てないで早く布団をかけてくれませんか。
寒いんですけど
布団に猫を入れてあげると、大人しく寝る猫が多いのですが、
めいちゃんは布団の上で寝て、夜中に入ってきます。
自分で好きな時に入らないと気に入らなくて飛び出ていくんですよ
どうやら、めいちゃんの流儀があるようです。
布団に対して横に長くなって寝るので、足を伸ばす場所に
苦労します

我が家では湯たんぽを愛用しています。

布団の中に湯たんぽを入れておくと…
そこだけほんわかと温かいようで、
めいちゃんがチョコンと乗って待ってくれてます


温かくて気持ちいいねぇ。

夜中に電気をつけて、めいちゃんが寒くないか
見てみると…
めいちゃんがいません。
寝る時は布団の上で丸くなっていたのになぁ。

そ~っと布団をめくってみると、
見えたのはめいちゃんの背中

いつの間に潜り込んだのでしょう。

まぶし~い


あれっ、布団がないよ…。

眠いです…

見てないで早く布団をかけてくれませんか。
寒いんですけど

布団に猫を入れてあげると、大人しく寝る猫が多いのですが、
めいちゃんは布団の上で寝て、夜中に入ってきます。
自分で好きな時に入らないと気に入らなくて飛び出ていくんですよ

どうやら、めいちゃんの流儀があるようです。
布団に対して横に長くなって寝るので、足を伸ばす場所に
苦労します


今日はどうなることやら…
出てきたのは…
みんみん 真ん中
なんか変…
やっぱり元気が一番
検査結果は
昨日は、みんみんとモッチの病院騒動で簡単更新になりました。
ご心配いただき、ありがとうございます。
おかげ様で、ようやく落ち着いて来ました。

夕方、みんみんが頻繁にトイレに行くようになってたので
観察していると、おしっこの出が悪くなっていました。
急いで動物病院に連絡して連れて行くことにしました。
モッチは、最近頻繁に大声で鳴くようになり、気になっていたので
みんみんのお供で診てもらうことに。

「モッチ、ついでじゃないからね
」
小雪が同じような症状で、甲状腺機能亢進症だったので
モッチも…と思ったのですが、今朝、検査結果の連絡があって、
異常なしということでした。
モッチは、前回の自宅輸液が暴れてうまくできなかったので、
今回は先生にやっていただきました。
腎臓の検査の値は、前回よりよくなっていました
根気よく腎臓食を食べさせたのと、自宅輸液のおかげでしょうか。

今朝のみんみんの様子です。
昨夜、ひどい目にあったのでこたつに籠っていました

出ておいで…。
椅子の下に隠れて、なかなか近づいてきません。

昨日ね、逃げ回る私を捕まえて無理やりサークルに入れて
怖いところに連れて行かれたの。
お腹をギュっと押されて、おしっこの検査をされてね、
注射器でチクッと血を取られたの。
先生が、「みんみんちゃんは膀胱炎です。」って言って
注射をされちゃった。
痛くて怖かったよ

みんみんは、よく憶えているほうなので
警戒してなかなかそばにきてくれません
よっぽど嫌な思いをしたようですね。

よしよし…
夕方になって、ようやく頭を撫でることが出来ました
信頼している先生に診てもらって安心しました。
モッチはしっかりと輸液が出来たし、みんみんも薬を飲んで
おしっこが早く元通りに出るようになればと願っています。
ご心配いただき、ありがとうございます。
おかげ様で、ようやく落ち着いて来ました。

夕方、みんみんが頻繁にトイレに行くようになってたので
観察していると、おしっこの出が悪くなっていました。
急いで動物病院に連絡して連れて行くことにしました。
モッチは、最近頻繁に大声で鳴くようになり、気になっていたので
みんみんのお供で診てもらうことに。

「モッチ、ついでじゃないからね

小雪が同じような症状で、甲状腺機能亢進症だったので
モッチも…と思ったのですが、今朝、検査結果の連絡があって、
異常なしということでした。
モッチは、前回の自宅輸液が暴れてうまくできなかったので、
今回は先生にやっていただきました。
腎臓の検査の値は、前回よりよくなっていました

根気よく腎臓食を食べさせたのと、自宅輸液のおかげでしょうか。

今朝のみんみんの様子です。
昨夜、ひどい目にあったのでこたつに籠っていました


出ておいで…。
椅子の下に隠れて、なかなか近づいてきません。

昨日ね、逃げ回る私を捕まえて無理やりサークルに入れて
怖いところに連れて行かれたの。
お腹をギュっと押されて、おしっこの検査をされてね、
注射器でチクッと血を取られたの。
先生が、「みんみんちゃんは膀胱炎です。」って言って
注射をされちゃった。
痛くて怖かったよ


みんみんは、よく憶えているほうなので
警戒してなかなかそばにきてくれません

よっぽど嫌な思いをしたようですね。

よしよし…
夕方になって、ようやく頭を撫でることが出来ました

信頼している先生に診てもらって安心しました。
モッチはしっかりと輸液が出来たし、みんみんも薬を飲んで
おしっこが早く元通りに出るようになればと願っています。

ただいま~
いや!
ここは俺がくいとめた…
短かった二人の世界
驚かすわけじゃないの
ストーブ前で思うこと
小さかった袋
はみ出ちゃだめ
今日は3つのまる
みんニャを従えて
みんみんはホカホカ
少しは手加減を
また小雪の体調が悪いということで、
ご心配をおかけしてしまいました。

こたつに潜り込んで出てこなかった小雪ですが、
食欲が出てきてトイレもしっかり済ませました
調子が出てきたようで、日のあたるタワーに上るようになりました。

昨日は仲良くくっついて寝ていためいちゃんが
タワーの小雪のもとへやって来て、

何か怪しい気配
小雪にちょっかいをかけようとしています

危険を感じた小雪が手を出すと、

おっと危ない
敏捷なめいちゃん、うまく避けました

しばらくやり合ってましたが、
めいちゃんが飽きてきたようで退散です。

まったくもう
年寄りには少し手加減をしてもらわないとね~
迷惑そうな小雪ですが、
めいちゃんは相手をしてもらってご機嫌な様子
対照的な2匹です
ご心配をおかけしてしまいました。

こたつに潜り込んで出てこなかった小雪ですが、
食欲が出てきてトイレもしっかり済ませました

調子が出てきたようで、日のあたるタワーに上るようになりました。

昨日は仲良くくっついて寝ていためいちゃんが
タワーの小雪のもとへやって来て、

何か怪しい気配

小雪にちょっかいをかけようとしています


危険を感じた小雪が手を出すと、

おっと危ない

敏捷なめいちゃん、うまく避けました


しばらくやり合ってましたが、
めいちゃんが飽きてきたようで退散です。

まったくもう

年寄りには少し手加減をしてもらわないとね~

迷惑そうな小雪ですが、
めいちゃんは相手をしてもらってご機嫌な様子

対照的な2匹です


小雪ちゃん
めいちゃん、いたずら
つるつる
のんちゃんの一周忌
昨年1月5日朝5時、のんちゃんが空に旅立ちました。
あれからもう1年が過ぎました。

のんちゃんの大好きなうまうまとお花を飾って
写真を見ていると、いろいろと思い出しました。

途中で仲間入りしたので、うまく打ち解けるか心配で
隔離生活でしたが、いざ一緒に暮らしてみると、すぐ馴染んで、
ご飯の時には仲良く並んで食べるようになりました。
一番大きくて、食べるの大好きだったのんちゃん。

後から仲間入りしためいちゃんも加わり8匹全員集合。
こんなにたくさんいた時もありました。

赤ちゃんだったみんみんと一緒に保護したので
警戒心が強いかと思っていたけど、意外におちゃめで
新聞を読んでると、すぐ、ごろんごろん。
いつも邪魔されていました。

とても子煩悩で、みんみんを可愛がっていました。
こんなに大きくなっても、みんみんとは、いつも一緒でした。

外猫だった時ののんちゃんを窓から見て
威嚇していた小雪でしたが
家の中では一番の仲良しに。
めいちゃんも最初は怖がっていたけど、よく懐いていました。
2匹でお参りしてね。

一年は早いものですね…
のんちゃんとは、もっと長く一緒にいられると思ってたので、
かなりこたえました。
今は、空を、野良ちゃん時代のように
たくさんのお友達と走りまわっていることでしょう…
あれからもう1年が過ぎました。

のんちゃんの大好きなうまうまとお花を飾って
写真を見ていると、いろいろと思い出しました。

途中で仲間入りしたので、うまく打ち解けるか心配で
隔離生活でしたが、いざ一緒に暮らしてみると、すぐ馴染んで、
ご飯の時には仲良く並んで食べるようになりました。
一番大きくて、食べるの大好きだったのんちゃん。

後から仲間入りしためいちゃんも加わり8匹全員集合。
こんなにたくさんいた時もありました。

赤ちゃんだったみんみんと一緒に保護したので
警戒心が強いかと思っていたけど、意外におちゃめで
新聞を読んでると、すぐ、ごろんごろん。
いつも邪魔されていました。

とても子煩悩で、みんみんを可愛がっていました。
こんなに大きくなっても、みんみんとは、いつも一緒でした。

外猫だった時ののんちゃんを窓から見て
威嚇していた小雪でしたが
家の中では一番の仲良しに。
めいちゃんも最初は怖がっていたけど、よく懐いていました。
2匹でお参りしてね。

一年は早いものですね…
のんちゃんとは、もっと長く一緒にいられると思ってたので、
かなりこたえました。
今は、空を、野良ちゃん時代のように
たくさんのお友達と走りまわっていることでしょう…
