fc2ブログ

小春日和

昨夜は暖かったのか、猫が布団の中に入ってきませんでした。

一晩中布団の上で寝て、早起きして階段や居間でバタバタ

いつもより早く猫達に起こされてしまいました

sCIMG4665.jpg

日中は日向ぼっこしながら、お昼寝タイムです


sCIMG4664.jpg

小雪はガリガリサークルにピッタリとはまり込んで

熟睡です


sCIMG4679.jpg

モッチもぐっすり。

早起きして遊んでたもんね


sCIMG4678.jpg

ナーコとめいちゃんは、うろうろしていたのですが、



sCIMG4666.jpg

めいちゃん、ちゃっかりモッチの場所を奪ってます。



sCIMG4681.jpg

でも、やっぱり、みんみんの隣に落ち着きました。

小春日和の中でお昼寝は、ほんとうに気持ち良さそうですね



来週は、また寒くなるようです。

体調管理に気をつけなくては、ですね。


スポンサーサイト



今日も変…

座布団に座っているめいちゃん。

行儀よく座布団に座ってるようで…なんか変

sCIMG4643.jpg

電気座布団なので、お尻がホカホカです



sCIMG4642.jpg

めいちゃんの恍惚とした表情



sCIMG4645.jpg

でも、やっぱり座り方が変…

前回と足の位置が違うのですが    なんか変


sCIMG4644.jpg

めいちゃん、不安定じゃないですか



sCIMG4647.jpg

前足と後ろ足がくっつきすぎ

見ているぶんには、かわいらしいですけどね




春の気配

今日はポカポカ穏やかな一日でした

この前の寒さがうそのようで、まるで春が来たみたい…

sIMGP1193.jpg

近くの梅の木もよく見ると、つぼみが膨らんで

中の白い花がはじけそうでした。


sIMGP0982.jpg

こんな日は窓辺が一番

陽ざしを浴びて気持ち良さそうです。


sIMGP1089.jpg

仲良く並んでるモッチとナーコ。

姉妹で何を話しているんでしょう

この前輸液で暴れていたのがうそのようですね。


sIMGP0974.jpg

熟睡しているみんみん

数日前は、膀胱炎で大変でしたが、

やっぱり健康が一番


1月もあと少し、春の足音がこっそり近づいてきています。



夜中のめいちゃん

みなさんは、夜寝る時には何をお使いでしょうか

我が家では湯たんぽを愛用しています。

sIMGP1076.jpg

布団の中に湯たんぽを入れておくと…


そこだけほんわかと温かいようで、

めいちゃんがチョコンと乗って待ってくれてます


sIMGP1074.jpg

温かくて気持ちいいねぇ。



sIMGP1168.jpg

夜中に電気をつけて、めいちゃんが寒くないか

見てみると…

めいちゃんがいません。

寝る時は布団の上で丸くなっていたのになぁ。


sIMGP1169.jpg

そ~っと布団をめくってみると、

見えたのはめいちゃんの背中

いつの間に潜り込んだのでしょう。


sIMGP1170.jpg

まぶし~い



sIMGP1171.jpg

あれっ、布団がないよ…。



sIMGP1173.jpg

眠いです…



sIMGP1172.jpg

見てないで早く布団をかけてくれませんか。

寒いんですけど


布団に猫を入れてあげると、大人しく寝る猫が多いのですが、

めいちゃんは布団の上で寝て、夜中に入ってきます。

自分で好きな時に入らないと気に入らなくて飛び出ていくんですよ

どうやら、めいちゃんの流儀があるようです。

布団に対して横に長くなって寝るので、足を伸ばす場所に

苦労します

今日はどうなることやら…

モッチを獣医さんへ連れて行って、約1週間過ぎました。

前回の輸液は先生にやっていただいたのですが、

環境が変わった事もあり、先生にも激しく抵抗していました

sCIMG4621.jpg

いつものようにように、湯たんぽでお尻を温めているモッチです。

「モッチ、今日は何の日かわかるかな


sCIMG4637.jpg

何の事だか全然わかりませんねぇ



悟りきったような顔をしてナーコと寝ていますが、

いざ輸液となると大騒ぎなんです


sCIMG4648.jpg

モッちゃん、今日は輸液の日なんだって…

わたしはもう終わったよ。


sCIMG4651.jpg

輸液パックを温めて、準備万端なんですが、

モッチが落ち着くのを待って待機しています。

今日はうまくいくかなぁ

出てきたのは…

めいちゃんのマイブームは、

sCIMG4530.jpg

こたつの中にいる、みんみんを



sCIMG4532.jpg

外からバシバシやって、



sCIMG4533.jpg

みんみんをこたつから出すことです。



sCIMG4531.jpg

みんみん姉さん出てくるかな?



sCIMG4528.jpg

と思ったら、出てきたのは

1本のひもでした。

ヒモ好きのみんみんが、中に入れたのでしょうね。


みんみん 真ん中

今日は暖かく過ごせましたが、朝はストーブが必需品です。

sCIMG4623.jpg

いつも控えめなみんみんは、ストーブにあたる時も

端っこにいることが多いのですが、


sCIMG4604.jpg

ストーブの前にドーン

膀胱炎の後は温かい場所に来るようになりました。


sCIMG4608.jpg

みんみんが真ん中に来ると、他の子達が控えめに…



sCIMG4619.jpg

お尻も温めないとね。



sCIMG4614.jpg

どっこいしょ

重量感いっぱいです


sCIMG4618.jpg

あ~気持ちいいです

みんみんはまだ治ったばかりだから、真ん中にしてあげようね。

なんか変…

いつものように、ストーブにあたっている光景。

sIMGP1139.jpg

一番乗りのめいちゃん、いい場所にいます。



sIMGP1140.jpg

皆、まだ来ないし、温かくて最高だね



sIMGP1141.jpg

でも、格好がなんか変



sIMGP1142.jpg

後ろ足が前に出過ぎなのかな

名付けて猫のペンギン座りとでも言うのでしょうか…

新しい座り方、発見です。

やっぱり元気が一番

お騒がせしたみんみんとモッチですが、

今日は普段の生活に戻っています。

sIMGP1162.jpg

どうもご心配をおかけしました



ちょっと怖い顔をしているモッチですが、

精一杯のおすまし顔なんです

病院では騒いでいましたが、自宅に帰ると元気いっぱい



sIMGP1165.jpg

昨日は警戒していたみんみんも、今日はみんなの仲間入りです。



sIMGP1164.jpg

ストーブにあたって眠そうな顔。

今日はめいちゃんと追いかけっこをして遊んだもんね。



sIMGP1166.jpg

仲良しコンビの復活です



sIMGP1167.jpg

みんみん姉さんが急にいなくなったので

ビックリしましたよ。

病院という所へ行って、痛い痛いしたんだって?!




数日、みんみんの薬は続きますが、

元気になってよかった、よかった


検査結果は

昨日は、みんみんとモッチの病院騒動で簡単更新になりました。

ご心配いただき、ありがとうございます。

おかげ様で、ようやく落ち着いて来ました。

sIMGP1137.jpg

夕方、みんみんが頻繁にトイレに行くようになってたので

観察していると、おしっこの出が悪くなっていました。

急いで動物病院に連絡して連れて行くことにしました。

モッチは、最近頻繁に大声で鳴くようになり、気になっていたので

みんみんのお供で診てもらうことに。


sIMGP1138.jpg

「モッチ、ついでじゃないからね


小雪が同じような症状で、甲状腺機能亢進症だったので

モッチも…と思ったのですが、今朝、検査結果の連絡があって、

異常なしということでした。

モッチは、前回の自宅輸液が暴れてうまくできなかったので、

今回は先生にやっていただきました。

腎臓の検査の値は、前回よりよくなっていました

根気よく腎臓食を食べさせたのと、自宅輸液のおかげでしょうか。



sIMGP1163.jpg

今朝のみんみんの様子です。

昨夜、ひどい目にあったのでこたつに籠っていました



sIMGP1160.jpg

出ておいで…。

椅子の下に隠れて、なかなか近づいてきません。



sIMGP1153.jpg

昨日ね、逃げ回る私を捕まえて無理やりサークルに入れて

怖いところに連れて行かれたの。

お腹をギュっと押されて、おしっこの検査をされてね、

注射器でチクッと血を取られたの。

先生が、「みんみんちゃんは膀胱炎です。」って言って

注射をされちゃった。

痛くて怖かったよ


sIMGP1151.jpg

みんみんは、よく憶えているほうなので

警戒してなかなかそばにきてくれません

よっぽど嫌な思いをしたようですね。



sIMGP1158.jpg

よしよし…

夕方になって、ようやく頭を撫でることが出来ました

信頼している先生に診てもらって安心しました。

モッチはしっかりと輸液が出来たし、みんみんも薬を飲んで

おしっこが早く元通りに出るようになればと願っています。

お休みします

本日、みんみんとモッチの通院のため簡単更新です。

sIMG_4781_20140121192950fdf.jpg

詳しいことは、明日報告させていただきます。

重病ではないのでご心配なく。



予約投稿です。



ただいま~

昨日は寒かったですね。

我が家の猫達は、一日中ストーブの前でした。

sIMGP1130.jpg

朝方は冷えたのですが、日中和らいできたのでちょっと外出

帰って来ても誰も玄関にはお出迎えに来ていません

ふと窓を見ると、みんなで日向ぼっこをしていました


sIMGP1131.jpg

窓をトントン…

ただいま~

あんまり反応がないですね。


sIMGP1127.jpg

もう寝ますよ。



sIMGP1126.jpg

起こさないで下さいね…



sIMGP1121.jpg

家の中に入ると、

みんみんも窓際でうとうと


sIMGP1132.jpg

小雪は、窓際のカゴの中で気持ち良さそうにしていました。

昨日の寒さがウソのようです。


でも、誰か玄関に迎えに来て欲しかったな~


いや!

恒例の週一回の輸液風景です。

うまくいく日も、なかなか手こずる日もあります。

sCIMG4597_20140119172705185.jpg

だいたいナーコを先にやっています。

100㏄の液が入るまで大人しく抱かれています。


sCIMG4598.jpg

もうすぐ終わりますか

早くストーブの前で寝たいんですが…

ナーコはすぐに輸液に慣れてくれて、お利口さんです

次はモッチの番…


sCIMG4599.jpg

えっ、嫌な予感

目があってしまいました


sCIMG4600.jpg

輸液中のナーコを置いて、スタコラ逃げ出して行きます

逃げても無駄ですよ

この後、例のごとく抵抗して大暴れして大変でした。


ここは俺がくいとめた…

前から気になっていたガチャガチャを、やっと見つけました。

sCIMG4591.jpg

3回やって、出てきたのがこれ



sCIMG4588.jpg

欲しかったシャムと三毛、チャトラ。

全6種のうち、3回やって3種類出たのはラッキーでしょうか?


sCIMG4597.jpg

まずは、私のメガネを支えてもらいました。



sIMGP1097.jpg

ナーコおばあちゃんも支えてもらっています。



sIMGP1091.jpg

みんみんは、でかくて支えきれません。

おかあさんの、のんちゃんに似ていますね…


sIMGP1113.jpg

おバカなことをしてるにゃー



sIMGP1116.jpg

チャトラをわしっ



sIMGP1114.jpg

3匹で円陣を組んで防御します。



sIMGP1105.jpg

が、めいちゃんの一撃で、あっさりと崩れました。



sIMGP1106.jpg

これは何ですか?



sIMGP1111.jpg

めいちゃんもわしっ

猫には、やっと見つけた私の気持ちはわかりませんね…

残る3種、黒、白、グレーの猫。いつ集まるかなあ。

短かった二人の世界

赤ちゃんの頃は真っ白だったみんみんですが、

大きくなるにしたがってだんだん色が濃くなってきました。

sCIMG4569.jpg

こうやって見ると下半身の方が濃いですね~。



sCIMG4568.jpg

こちらのめいちゃんは、保護したばかりの頃は毛が薄くて

お腹の肌がピンクでした。

今では綺麗な三毛になって、触るとつるつるしています


sCIMG4494.jpg

めいちゃんにシャーシャーいってたみんみんも

今ではすっかり仲良しで保護者気分。



sCIMG4495.jpg

見守るようにそばにいましたが、



sCIMG4567.jpg

2匹くっついている姿は、まるで親子のようです。



sCIMG4564.jpg

ほんとうに仲がいいね~

いつまでも仲良くいてくださいね。


sCIMG4561.jpg

あれあれ、いつの間にかみんなが集まって来て猫団子に

ストーブの独占は無理のようですね

驚かすわけじゃないの

朝日が差し込んでいます。窓の近くにて。

sCIMG4574.jpg

こうやって後ろ姿を見てると、みんみんはどっしりとして

貫録があります。

たまにのんちゃんと見間違えることも


sCIMG4576.jpg

さっきからみんみんの見上げる先には、小雪がいるのですが、

睨み合いをしているのか…


sCIMG4575.jpg

ただならぬ雰囲気を感じて、身構える小雪お婆ちゃん…



sCIMG4578.jpg

みんみんが迫ってきます

危うし



sCIMG4579.jpg

あれっ、みんみんがタワーのてっぺんに



sCIMG4580.jpg

驚いちゃった

タワーに上りたかっただけなのに。


温厚なみんみんですが、我が家で一番大きいだけに

動き回ってると迫力があります

ストーブ前で思うこと

寒波が長く居座っているようです。

寒いので、ストーブ前は大人気。

sCIMG4305.jpg

毛布が1匹分空いていますよ…



sCIMG4307.jpg

はみ出ているめいちゃんがくればいいのに、




sCIMG4312.jpg

めいちゃんは一番前が定位置のようです。



sCIMG4317.jpg

そういえば、チャチロもいつも前にいたなあ…

小春もストーブ前の常連だったな…

2匹の一周忌も、もうすぐです。


sCIMG4318.jpg

チャチロのように、めいちゃんはいたずらはしませんが、

まるでチャチロ2世のように思えます。




sCIMG4321.jpg

ナーコ、モッチはここでも一緒の仲良し。


まだまだ、ストーブ人気は続きそうですね


小さかった袋

毎日、寒いので、温かそうな猫袋を買いました。

sCIMG4545ab.jpg

めいちゃん、さっそくお試し中。



sCIMG4547ab.jpg

めいちゃん、この袋は快適なの?

ナーコが覗いています。



sCIMG4549ab.jpg

めいちゃんが出ると、みんみんも来ました。



sCIMG4550ab.jpg

ここに、めいちゃんが入っていたなあ…



sCIMG4552ab.jpg

私も…

と片足を入れたみんみんでしたが、



sCIMG4551ab.jpg

みんみんには、袋の入り口が小さいようです。

残念だったね。みんみん。

はみ出ちゃだめ

永遠の0をみてきました。じわじわと涙が出てくる映画でした。


今日も寒い一日。

ストーブ前に敷いた毛布の上には、

sCIMG4521_2014011213010270a.jpg

ぎっしり猫だらけ。



sCIMG4522.jpg

毛布にうまく乗ってますねー。



sCIMG4523.jpg

ちょっとはみ出しそうになりましたが、



sCIMG4525.jpg

ちゃんと、毛布のなかにおさまっていました。



sCIMG4526.jpg

見事ですねえ…



sCIMG4527.jpg

相性の悪い子もいるけれど、

こうして仲良くくっついていてくれる時が

一番幸せです。

シャーシャー言わずに仲良くやって下さいね


今日は3つのまる

昨日は、めいちゃん以外は4匹整列して

ストーブにあたっていて、

sCIMG4540.jpg

だんだんと、



sCIMG4542.jpg

列が崩れてきていましたが、



今日は、


sCIMG4543.jpg

始めからめちゃめちゃに崩れています。



sCIMG4545.jpg

みんみんとモッチが熟睡ちう。



sCIMG4547.jpg

ナーコもぐっすり。



sCIMG4548.jpg

今日は、3匹が気持ち良く寝ている、

ストーブ前でした。

みんニャを従えて

寒波が来ているので、今日も寒い一日でした。


朝、ストーブを待ちかねて、5ニャンが集まってきました。

sCIMG4534ab.jpg

ストーブの前にくっついて並んでる猫達です。

1,2,3、4……1匹足りないような


sCIMG4538ab.jpg

よく見ると、ストーブ前に白い足が2本



sCIMG4535ab.jpg

一番いい場所で脱力状態のめいちゃん



sCIMG4536ab.jpg

先輩ニャンコ達が行儀よく整列しているのに、

ちゃっかりしています


sCIMG4537ab.jpg

みにゃさん、温まってきましたか



sCIMG4541ab.jpg

ようやく体が温まってきたようで、

みんなの体勢が崩れてきました。

でも、めいちゃんはみんなを従えたままで

相変わらずぬくぬくです


みんみんはホカホカ

この冬一番の寒波襲来ということで、

朝から気温があまり上がりません。

あ~寒い

sCIMG4534.jpg

18歳トリオは、一日中私にまとわりついています


sCIMG4535.jpg

膝の上の小雪です。

もういつもの状態に戻っています。

ご飯の後のお薬タイムになると、

一目散に逃げ回るようになりました


sCIMG4536.jpg

みんみんとめいちゃんは窓辺の椅子でスヤスヤ

2匹で遊んでは日向ぼっこをしていました。


sCIMG4537.jpg

遊び疲れて寝ている2匹。

くっついてると寒くないもんね。


sCIMG4538.jpg

寝てるのに写真を撮らないでよ…と言ってます

みんみんは毛がフカフカだから、

めいちゃん、一緒にいるとホカホカです



少しは手加減を

また小雪の体調が悪いということで、

ご心配をおかけしてしまいました。

sIMGP1073.jpg

こたつに潜り込んで出てこなかった小雪ですが、

食欲が出てきてトイレもしっかり済ませました

調子が出てきたようで、日のあたるタワーに上るようになりました。


sIMGP1071.jpg

昨日は仲良くくっついて寝ていためいちゃんが

タワーの小雪のもとへやって来て、


sIMGP1063.jpg

何か怪しい気配

小雪にちょっかいをかけようとしています


sIMGP1064.jpg

危険を感じた小雪が手を出すと、


sIMGP1069.jpg

おっと危ない

敏捷なめいちゃん、うまく避けました


sIMGP1072.jpg

しばらくやり合ってましたが、

めいちゃんが飽きてきたようで退散です。


sIMGP1061.jpg

まったくもう

年寄りには少し手加減をしてもらわないとね~

迷惑そうな小雪ですが、

めいちゃんは相手をしてもらってご機嫌な様子

対照的な2匹です


小雪ちゃん

ベンチ椅子の上で、

sCIMG2811.jpg

仲良しみんみんとめいちゃん。4歳と1歳。



sCIMG2814.jpg

そこへ、小雪おばあちゃん18歳がやってきて、



sCIMG2819.jpg

めいちゃんとおんなじポーズでリラックス。



sCIMG2821.jpg

こちらも仲良し2匹です。



sCIMG2822.jpg

ぐっすり寝ていためいちゃんでしたが、



sCIMG2760.jpg

椅子から降りた後には、みんみんが枕に…



sCIMG2759.jpg

穏やかな性格の小雪は、年下の子にも好かれているようです。


でも、ナーコとはうまく行きません。気の強いナーコが

怖くて仕方がないようです。


小雪のおしっこがまた出なくなったようで、病院に電話をして

薬をもらいに行ってきます。

遠いので、猫の負担になるので、まず薬で様子をみて

悪いようなら小雪を連れて行くことになりました。

治りますように…



めいちゃん、いたずら

珍しく、がら空きのストーブの前で、

めいちゃんが気持ち良さそうにゴロゴロ。

sCIMG4499.jpg

めいちゃんが踏んづけてるシッポの持ち主は誰でしょう



sCIMG4500.jpg

毛布の上にめいちゃんとナーコ。

ナーコの背中を蹴ったり、



sCIMG4501.jpg

ナーコの背中をツンツン



sCIMG4502.jpg

ねえねえ、遊んで~。



sCIMG4503.jpg

めいちゃんのアピールにもかかわらず、

ナーコはスーピー寝ています

相手をしてくれなくてつまらなそうなめいちゃん。

次にいたずらを仕掛けるターゲットは誰でしょう

みんみん…

つるつる

昨日ののんちゃんの一周忌の記事に、たくさんのコメントを

いただきありがとうございます。

のんちゃんが元気なころから訪問して下さってた方、

初めてのんちゃんの事を知って下さった方の訪問もあり

賑やかな一周忌になりました。


さて、我が家の猫達は今日もストーブの前に全員集合です。

sCIMG4482_20131231220616d88.jpg

フカフカのみんみんに手を置く小雪。



sCIMG4483.jpg

みんみんに暖をとりながら寝るみたいです。



sCIMG4484.jpg

モッチはどうするのかな…



sCIMG4485.jpg

めいちゃんを枕にするようです。

めいちゃんの毛は、若いのでつるつる。


sCIMG4486.jpg

しっかりあごで押さえなきゃね

奥では、ナーコがくるりん寝しています。


のんちゃんの一周忌

昨年1月5日朝5時、のんちゃんが空に旅立ちました。

あれからもう1年が過ぎました。

sCIMG4518.jpg

のんちゃんの大好きなうまうまとお花を飾って

写真を見ていると、いろいろと思い出しました。


sCIMG0596.jpg

途中で仲間入りしたので、うまく打ち解けるか心配で

隔離生活でしたが、いざ一緒に暮らしてみると、すぐ馴染んで、

ご飯の時には仲良く並んで食べるようになりました。

一番大きくて、食べるの大好きだったのんちゃん。



sIMG_4378.jpg

後から仲間入りしためいちゃんも加わり8匹全員集合。

こんなにたくさんいた時もありました。



sIMG_1002.jpg

赤ちゃんだったみんみんと一緒に保護したので

警戒心が強いかと思っていたけど、意外におちゃめで

新聞を読んでると、すぐ、ごろんごろん。

いつも邪魔されていました。


sCIMG0030.jpg

とても子煩悩で、みんみんを可愛がっていました。

こんなに大きくなっても、みんみんとは、いつも一緒でした。


sCIMG4521.jpg

外猫だった時ののんちゃんを窓から見て

威嚇していた小雪でしたが

家の中では一番の仲良しに。

めいちゃんも最初は怖がっていたけど、よく懐いていました。

2匹でお参りしてね。


sIMG_0624.jpg

一年は早いものですね…

のんちゃんとは、もっと長く一緒にいられると思ってたので、

かなりこたえました。

今は、空を、野良ちゃん時代のように

たくさんのお友達と走りまわっていることでしょう…



2匹の新聞紙

窓際で新聞を読んでいると、

sCIMG4323.jpg

小雪が乗ってきました。



sCIMG4324.jpg

ふかふかのベストの上は、気持ちいいようです。

しばらく乗っていたので、きっと、うとうとしてたんでしょうね



sCIMG4329_201401022144019ce.jpg

めいちゃんは、新聞にもぐるのが好き。

もぐり易いように、立ててあげます。


sCIMG4333.jpg

可愛いお尻が出てますよ




sCIMG4330_201401022144015e4.jpg

前から撮りましょうね




sCIMG4335.jpg

新聞もぐりが楽しいめいちゃんです。



知らないのは2匹だけ

新年に入ってからいい天気が続き、

日中は意外に暖かです

sIMGP0973.jpg

窓辺に置いた椅子の上にはみんみん、

下の箱にはめいちゃんが気持ち良さそうに寝ています。



sIMGP0975.jpg

グッスリ寝ているみんみん。



sIMGP0988.jpg

時おり動いているみんみんの足…

どんな夢をみているのかな


sIMGP0981.jpg

小雪が来たのでカゴを置くと



sIMGP0990.jpg

中に入ってすやすや

ところで、モッチとナーコはどこかな


sIMGP0986.jpg

みんみん達がポカポカ窓辺で寝ているのに

姉妹揃って湯たんぽを抱いて寝ています。

ポカポカ陽気を知らないのは2匹だけ…

でも、気持ち良さそうにしているのでそっとしておきますね


一瞬の作品

ストーブの前で、

ゆったりしていたみんみんとめいちゃんでしたが、

sCIMG4487.jpg

二匹だったのは、つかの間、



sCIMG4488.jpg

あっという間に全員集合していました。

みんみんとめいちゃん、見事な左右対称。



sCIMG4489.jpg

ナーコとモッチは、二匹で大きな丸に…



sCIMG4490.jpg

皆、隙間なくくっついて、寄木細工みたいです。



sCIMG4492.jpg

みんみんが崩れて、熟睡状態になりました。

手がパーの形をしています。



sCIMG4493.jpg

ナーコの足もモッチにかぶさって、

大きな丸も崩れてしまいました。

一瞬の、見事な寄木細工だったなあ…


プロフィール

みんみんとその他大勢

Author:みんみんとその他大勢
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
アクセスカウンター
カテゴリ
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
人気ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR