ストーブの前
猫持ち
ぬくぬく
小太郎ファイト
連休を利用して、静岡の実家に行って来ました。
前回は暑い時期でしたが、すっかり紅葉も色づいてきました。

実家には、3月に亡くなったチャチロの息子
小太郎 がいます。
今月で、19歳6か月になります。
すっかりお爺さんになって、とても寒がり。
オイルヒーターから離れません

今は、一日おきに先生が往診に来て、輸液をしてくれます。
一時はご飯を食べなくなり、
冬まで持たないかもしれないと心配していました。

全く食べない状態は乗り越えたのですが、
食が細くなっているのが気がかりです。

お気に入りの小太郎ハウスで休憩中
風邪をひかないように、この冬を乗り切って欲しいと皆で
願っています。
ファイト、小太郎
また、会いに行くね
前回は暑い時期でしたが、すっかり紅葉も色づいてきました。

実家には、3月に亡くなったチャチロの息子

今月で、19歳6か月になります。
すっかりお爺さんになって、とても寒がり。
オイルヒーターから離れません


今は、一日おきに先生が往診に来て、輸液をしてくれます。
一時はご飯を食べなくなり、
冬まで持たないかもしれないと心配していました。

全く食べない状態は乗り越えたのですが、
食が細くなっているのが気がかりです。

お気に入りの小太郎ハウスで休憩中

風邪をひかないように、この冬を乗り切って欲しいと皆で
願っています。
ファイト、小太郎



こころがわり
私は布団
治療中です
枕じゃないよ
ピンもころころ
ぬくぬく
今日はノンビリ

前回ガリガリサークルで苦しい目に遭ったみんみん

今日は一人でノンビリと入っています


しかし、小雪が辺りをウロウロ、油断できません


カーテンを引っ張り込んであるのも、ガードのつもりなんでしょうか

みんみんの周りをうろついていた小雪でしたが、
とうとう諦めてしまいました


ガリガリサークルを満喫中


本当に気持ち良さそうですね


今日は小雪が乗ってこないと安心したのか、
丸くなって寝ているみんみんでした


写真を撮りま~す!
葉っぱ大好き
おばあちゃんずその2
おもち
11月も中旬になって年賀状を書く時期になりました。
そういいながら、いつも書き終えるのは年末になってしまいます

そして、
お正月には「おもち」
猫が寝てる姿を見ようと探してたら
窓際に大きな鏡餅が…

最近、我が家で人気のガリガリサークルの上に
小雪が寝てるのですが、
何か不自然


よく見ると
みんみんの上に小雪が乗っていました

重いんですけど
みんみん、怒ってるのかな…

そんなみんみんの様子を気にもせず、
小雪が気持ちよく寝ています

2匹で入るにはガリガリサークルはちょっと狭いですね~
せっかく入ったガリガリサークルから出たくないのか、
みんみんは重いのを我慢してずっと入っていました。
それとも、お婆ちゃんには逆らえないのか
猫に聞いてみないとわかりません…
そういいながら、いつも書き終えるのは年末になってしまいます


そして、
お正月には「おもち」

猫が寝てる姿を見ようと探してたら

窓際に大きな鏡餅が…

最近、我が家で人気のガリガリサークルの上に
小雪が寝てるのですが、
何か不自然



よく見ると
みんみんの上に小雪が乗っていました


重いんですけど

みんみん、怒ってるのかな…

そんなみんみんの様子を気にもせず、
小雪が気持ちよく寝ています


2匹で入るにはガリガリサークルはちょっと狭いですね~

せっかく入ったガリガリサークルから出たくないのか、
みんみんは重いのを我慢してずっと入っていました。
それとも、お婆ちゃんには逆らえないのか

猫に聞いてみないとわかりません…

みんなで
寒がりおばあちゃんず
返事がない
タワーにて
狙っていますが
捕まえたのは
3つのまる
古い写真その2
17,8年前の写真です。

小夏、チャチロ、小春。
3匹とも今は遠くに行きました。

最初に旅立ったのは、小夏。15歳でした。
息が苦しそうで、近くの医者に診てもらっても病名わからず、
なすすべもなく、苦しんで亡くなりました。

小夏の母、小春は19歳目前で、同じくはっきりとした病名がわからないまま、
急変して、苦しんだ末に、真夜中に亡くなりました。
がんではないかと言われて、これからどうしようと思っていた矢先、
あっという間にいなくなってしまいました。

チャチロは20歳で。遠い病院で自宅輸液を教えてもらい、
薄くなった皮膚にやっとのことで針を刺しました。
1・3キロまで落ちた体重で、よくがんばりました。

親子で寛いでいた頃のチャチロと小春。

皆、1・2歳の頃の、元気いっぱいの写真です。今の18歳トリオもいます。
そして、のんちゃんとの出会いは、この写真の10年以上後になります。

小夏、チャチロ、小春。
3匹とも今は遠くに行きました。

最初に旅立ったのは、小夏。15歳でした。
息が苦しそうで、近くの医者に診てもらっても病名わからず、
なすすべもなく、苦しんで亡くなりました。

小夏の母、小春は19歳目前で、同じくはっきりとした病名がわからないまま、
急変して、苦しんだ末に、真夜中に亡くなりました。
がんではないかと言われて、これからどうしようと思っていた矢先、
あっという間にいなくなってしまいました。

チャチロは20歳で。遠い病院で自宅輸液を教えてもらい、
薄くなった皮膚にやっとのことで針を刺しました。
1・3キロまで落ちた体重で、よくがんばりました。

親子で寛いでいた頃のチャチロと小春。

皆、1・2歳の頃の、元気いっぱいの写真です。今の18歳トリオもいます。
そして、のんちゃんとの出会いは、この写真の10年以上後になります。

古い写真ですが
久しぶりにアルバムを整理していたら、
懐かしい写真が出てきました。
今月、チャチロが生きていれば21歳を迎えていました。

この写真は、今年の1月のチャチロとめいちゃんの写真です。
21歳の誕生日をめざしていたのですが、体調を崩して
通院していました。
めいちゃんがすっかり懐いていました。
かなり古いものですが、

これは、チャチロが10歳頃の写真です。
ペットホテルに預かってもらったときの物ですが、
すぐにホテルのわんちゃんと仲良くなり、遊んでました。
オーナーにも気に入られて、自由に振る舞っていました

わんちゃんのブランケットを引きはがしたり、

あちこち探検したり、

おまけに、わんちゃんのご飯を横取りしたりしていました
まさにやりたい放題
物怖じしない猫でした。

男の子2匹とモッチ、ナーコと一緒に箱に入ってよく寝てました
(左下がチャチロです)
懐かしい思い出です。
懐かしい写真が出てきました。
今月、チャチロが生きていれば21歳を迎えていました。

この写真は、今年の1月のチャチロとめいちゃんの写真です。
21歳の誕生日をめざしていたのですが、体調を崩して
通院していました。
めいちゃんがすっかり懐いていました。
かなり古いものですが、

これは、チャチロが10歳頃の写真です。
ペットホテルに預かってもらったときの物ですが、
すぐにホテルのわんちゃんと仲良くなり、遊んでました。
オーナーにも気に入られて、自由に振る舞っていました


わんちゃんのブランケットを引きはがしたり、

あちこち探検したり、

おまけに、わんちゃんのご飯を横取りしたりしていました

まさにやりたい放題

物怖じしない猫でした。

男の子2匹とモッチ、ナーコと一緒に箱に入ってよく寝てました

(左下がチャチロです)
懐かしい思い出です。

ナーコの通院
連休になりましたね。
ところが、ナーコが昨日に引き続いて吐いたので
獣医さんで診てもらうことにしました。

ナーコを病院へ連れて行くよ…
モッチ、そんなに睨まないでね。

キャリーケースの前に連れて行くと、
意外にすんなり入って行きました。

準備OK
妙に素直なナーコです。

車の中でも意外に大人しいナーコです。
18歳トリオの中で唯一悪いところのなかったナーコですが、
診察と血液検査をしてもらいました。
「モッちゃんの姉妹だね。18歳にしては毛並みもいいし
歯もきれいだし18歳に見えないですね。」
ここまではよかったのですが、
検査の結果は、腎臓がギリギリの値で悪くなってました。
念のためモッチと同じく療養食を与えてたから、
腎臓が保てたのでしょうね。

帰宅するとモッチが待ちかねていて、さっそくくっついていました。
どこまで仲がいいんでしょう
見た目は全然元気なナーコなんですが、モッチと同じく
週1回の輸液をすることになりました。
18歳トリオ、年齢に負けないよう頑張っていきます
ところが、ナーコが昨日に引き続いて吐いたので
獣医さんで診てもらうことにしました。

ナーコを病院へ連れて行くよ…
モッチ、そんなに睨まないでね。

キャリーケースの前に連れて行くと、
意外にすんなり入って行きました。

準備OK

妙に素直なナーコです。

車の中でも意外に大人しいナーコです。
18歳トリオの中で唯一悪いところのなかったナーコですが、
診察と血液検査をしてもらいました。
「モッちゃんの姉妹だね。18歳にしては毛並みもいいし
歯もきれいだし18歳に見えないですね。」
ここまではよかったのですが、
検査の結果は、腎臓がギリギリの値で悪くなってました。
念のためモッチと同じく療養食を与えてたから、
腎臓が保てたのでしょうね。

帰宅するとモッチが待ちかねていて、さっそくくっついていました。
どこまで仲がいいんでしょう

見た目は全然元気なナーコなんですが、モッチと同じく
週1回の輸液をすることになりました。
18歳トリオ、年齢に負けないよう頑張っていきます

